実はヒデキ好きでした、歌唱力があってかっこよかったのです😍それなのに「西条ヒデキ物語」描いたことも忘れておりました、ごめんなさい😅先日の「アタック真里ちゃん」の刷りだしの別の面です、「ガラスの靴」と被ってる人物がいます、読者への1位の懸賞商品が掛け時計!カメラの方が欲しい😆
「ガラスの靴裏解説」山岸涼子先生の「アラベスク」はリアルなバレエ漫画の基本となりました💃その後森下(現清水)洋子のバルナのコンクール入賞でますます盛んになったような気がします😍昔はバレリーナのグラビアがたくさん載ってましたね、少女の憧れだったんですね💐🌹
立東舎から発売中の谷先生の超展開バレエマンガ「さよなら星」、虎やいきなりバレーボールに目がいってしまって全体を通して読んだことがありません🙂そしてこんなお話だったとは夢にも思いませんでした🙀😱🙀チャートにしてみました😭😭😭 そんな〜😭🙏 一家全滅🙏
ベトナムの経済をイラストで説明すると言う、超堅い仕事をやってます💀「ガラスの靴」🩰を読んで、なんじゃこれはとツッこみながら笑うことで😭精神の安定を図っています😱🙀ゆう子さん、わざわざ雪山で特訓、しかも雪崩に巻き込まれ、そして超能力としか思えない技、それはそれで面白い🤣
ウクライナ情勢気になります、先日の謎の膀胱炎は間質性膀胱炎でいただいた、以前の薬を飲んだら少しは改善しましたが、何が原因かとりあえずわかりません。ところで「間質性膀胱炎」という病名も知らない方が多いと思いますので書いておきます
こうもり男爵の執筆中にナポレオンソロを頼まれたました、ナポソロが終わってまた、こうもり男爵に戻ります、怪盗こうもり男爵というのは編集部がつけた題名で、元はなんてつけていたか覚えてないです😶紙の漫画を描くのは大変でした、後年フルデジタル化後に漫画を描く意欲が出たのとは関係があります
以前も書いたかと思いますが、漫画を描きたくなって、バレエ漫画しか思いつかず「LUNA」を描きました、「LUNA」というバレエ作品をめぐっての愛憎なのですが竹取物語がもとです、「ガラスの靴」でもゆう子さんは竹取物語のバレエを踊ります😀💃
「LUNA」無料公開中です https://t.co/0DM71UhVrn
以前も載せたかもしれません「二人はライバル」1973年
少コミ11月増刊「ちゃお」掲載32ページかな?、アナログでよく描いてるな〜と思います😅😅原稿はいつも遅れ気味、後ろでみはられてた事あり、カンヅメ経験はありません😀😺
原稿料が現物の本100冊だった😱😱😱「魔術のプリンセス、引田天功」さっくりとした粗筋です、絵に描いたようなサクセスストーリイ(絵に描いているのですが🤣🤣)実名も飛び交いなかなか面白い😍🥰☺️「もうひとつの原画」展、開催中です
https://t.co/fLxu7q6Uzt
我が家に一冊だけ残るSFマガジンです、もしかしたらレアもの?アイザックアシモフ氏の短編も載っています、お名前を気楽に拝借してしまいました😅漫画は「始めの始めの物語」雑誌未発表ですSF好きでしたがあんまり描かなかったかな
スターチャイルド作戦無料公開中https://t.co/ySC1C6KyBU
学年誌の連載は、繰り上がりが原則で、読者は学年とともにずっと変わらないのですが、赤い靴の場合、人気があったらしく😅(照れます)、3年生で据え置きでした、つまり読者だけが繰り上がると言うことです、前の先生(2年生)の方が良かったと言うお便りが来ました(目が怖いらしい😱)ああ〜😱😱