切り抜きシリーズ
昭和の気になる作品を紹介
『喪服のにあうエレクトラ』西谷祥子 72年 別マ1月号
美人の姉達にこき使われるエレクトラ
伯父の葬儀で喪服美人と判明
以来伯母と喪服で(葬式を探して)お出かけ
葬儀会場で見かける陰気な青年と知り合って…
単行本未収録なのが惜しまれるラブコメの傑作
切り抜きシリーズ
昭和の気になる作品を紹介
『ちびっこ聖者』矢代まさこ S41年 別マ10月号
貸本『ようこシリーズ』で人気の作者の雑誌デビュー作
珠玉の24Pと言える良くできた感動ものだが、コマ割が窮屈なのが残念…
4:ネタばれ注意⚠️の最終P
追悼 楳図かずお特集・その3
楳図氏はS30年に19歳で貸本デビュー
どれも異彩を放っていて面白かった
中でも『17才』(No.12はS42年 佐藤プロ)にシリーズ連載した『ロマンスあげます』はパワフルでユニークなラブコメ(⁉︎)だった
『キューピット』気になる恋の表現もどこかホラーでインパクト大
追悼 楳図かずお特集・その2
少女フレンドに次々に発表された恐怖マンガは、少女マンガ界にホラー旋風を巻き起こした
『ねこ目の少女』S40年26〜29号
『ママがこわい』S40年32〜36号
(あまりの人気に)次号より『ママがこわい第二部 まだらの少女』連載開始とある
高校時代の習作を紹介
そね印同人誌『手錠はおどる/デビューの頃』より
『人形の涙』68年(高二)
初めて読み手とかわいいを意識!
『われら下宿生』69年(高三の春)初めてのラブコメ
『ケンとわたし』 〃 (高三の秋)だいぶラブコメらしくなってきた
高校時代の習作(未完成)を紹介
『さよならの歌』S42年(高一) 16P
家の事情で急に村からいなくなった気になる同級生と、10年ぶりに再会するだけの話? …らしい(残っているのは半分だけ)
かわいい絵で明るいラブコメを描こうとする前なので地味で暗い。
最終Pはきちんと仕上げてあった。
思い出シリーズ
『サークル新界のこと-後編-』
2:新界の関係者も批評の後、雑誌デビューを勧めている S44年
3:『若草』73(最終)号 S46年12月
表紙イラスト:表・中原静子/裏・陸奥A子
ちゃうネコ日記、思い出シリーズです
『サークル新界のこと・前編』
『若草』
47号 表紙イラスト/伊藤紀美代 S42年
49号 〃 角田まきこ 〃
50号 〃 桜井博美&福山邦子 S42年
裏 〃 アトリエ「赤と黒」
『若草』56号(S43年)のお手紙コーナー
何しょーもないことやってんだ!
1:『いじわる検証 ちゃうネコ日記番外編』
以下、山内竜臣氏の作品。
2:『ハチはまけない』S33年 たのしい四年生 講談社
3:『月ひめ星ひめ』S33年 小学四年生 小学館
気になるりぼんの付録を紹介
『どろんこ天国』山内竜臣/表紙イラスト:岸田はるみ
S34年 りぼん7月号付録 集英社
貧しい少女の作文がコンクール入賞し映画になる。
その後、病に倒れ全国から励ましの声が届くが(小学校)卒業寸前に天国へ。
実話に基づく感動ドキュメンタリーマンガ
4:解説マンガ?
昭和のりぼんをもう一冊
『りぼん』S36年 6月号 ¥140 集英社
このトリコロールな背表紙、凄く懐かしい。
『マキの口笛』牧美也子
この頃の絵は本当に可愛くて華がある。
次の連載から少しづつ大人っぽい絵柄に。
『いやんポコ』いしもり章たろう
『お山のおくの物語』&次号予告 わたなべまさこ