こんなものがあった
『まんが百人一首』堀江卓 93年 金の星社
昭和30年代『矢車剣之介』や『天馬天平』等の
痛快バトル時代劇のヒットを飛ばした堀江卓(1925~2007)
その後青年誌や学習マンガを手がけた。
趣きのある美しい絵は見ていて飽きない。
自作掲載ホラー誌を紹介
『ホラーパーティーVol.2』88年 主婦と生活社
2:『大地震が来る!』つのだじろう
『曲がり角の悪夢』細倉ゆたか
3:『夢売り』猫十字社
3の左と4:ネタばれ注意⚠️
『死者の夜』曽祢まさこ
自作掲載ホラー誌を紹介
『ミステリーハロウィン』(ハロウィン増刊) 89年 朝日ソノラマ
2:『秘密の小箱』曽祢まさこ
3:『映画館にて』三原千恵利
『シナリオどおりの恋』伊藤潤二
4:ネタばれ注意⚠️
『睡る花』岸裕子
自作掲載ホラー誌を紹介
『ホラーハウス』表紙イラスト/篠崎佳久子 88年 大陸書房
2:『呪い髪』曽祢まさこ
3:『シルフィードの罠』竹崎真実
拒食症を描いたショッキングホラー
4:『次号予告』
切り抜きシリーズ
女系王家に婿入りした男性を待つ運命とは?
『失礼!女王陛下』伊丹理央 78年 ラブリーフレンド
婿いびりという重いテーマを笑い飛ばす快作。
作者は70年代後半(デビューは75年)別フレなどでパワフルなコメディーを描き続けた。
活動期間は5年ほど?
切り抜きシリーズ
中二病前期の心をくすぐる少女マンガSF
『集まる日』竹宮惠子 78年 別冊少女コミック1月号
ひとまず落ち着いた後の少年たちの関係が気になるところ。
切り抜きシリーズ
ロマンチックな作風で知られるドシ様こと、
木原としえの初期のラブコメを紹介。
1の右と2『ただ今発掘中』70年 別マ
1の左と3、4『5600万Kmの恋歌』72年 週マ
当時はロマコメ全盛。
その中でもキャラのスター性は目を引いた。
切り抜きシリーズ 佐藤史生特集
『レギオン』 78年 別コミ増刊
ハイブロウなSFファンタジーで知られるが、デビュー作は明るいラブコメ。
『恋は味なもの⁉︎』(デビュー作) 77年 別コミ
57歳の死は早すぎる…
切り抜きシリーズ
ボーイッシュなタッチで描く昭和(70年代前半)の青春。
バッドエイジシリーズ第一弾
『赤き血のしるし』河あきら 73年 別マ
この頃の不良は硬派でピュアでカッコいい。
(マンガの世界限定?)
切り抜きシリーズ
新しい世代の息吹を感じたリアル乙女チックの名作
『おしゃべり階段』くらもちふさこ 79年 別マ
なぜか連載の5話だけ切り取ってある。
なぜ5話なのかは思い出せない…