昨日の続きです。
『奇人偏屈列伝』10年ぶりに読み返したらやっぱり面白い。
埋もれるには惜しい一冊だ。
復刻か電子書籍化してほしい。
中でも『コリヤー兄弟』は引きこもりにゴミ屋敷という今日的なテーマで、半世紀以上前の不安と孤独が伝わってくる。(ネタバレ注意!)
なかよしの付録を2冊発掘(状態は良!)
なかよしの雑誌サイズのふろく 共に72年 講談社
『親愛なるおねえさま…』まるやま佳
『さよならのエアポート』丘けいこ
この後の文庫サイズの付録も何冊か
取っておいたはずなのに、見つからない…💧
『プリンセス』76年9月号 秋田書店
表紙イラスト/イケスミチエコ
巻頭カラー/『アラビアン狂想曲』和田慎二
とても楽しいテンポのよいファンタジー❤️
『青春はラブ・40』せがわ真子
この号はカラーが(特に2色が)充実しているので2回にわたって紹介します。
明日に続く。
昨日の続きです。
緑が優しい『青春はラブ・40』
『イブの息子たち』青池保子
定番の紺と赤のパワフルな2色。
『悪魔の花嫁』あしべゆうほ/池田悦子
『アンダルシア恋歌』竹宮惠子
黒が落ち着いた雰囲気の2色カラー。
妖精旅行はなかよし(別冊)での初めての連載で、いろいろと思い出深い作品です。
昭和の思い出話、今回はここまで。またやります。
切り抜きシリーズ
70年代の気になる…
週刊マーガレットのパワー派といえば志賀公江!
スポーツもの(代表作『スマッシュを決めろ』)からSFまで幅広くこなすストーリーテラー。
後にレディースでも活躍。
"懐かしすぎる週フレ"を読んでいたら、いろいろ思い出したことがあったのでーー
明日の切り抜きシリーズに続きます。
懐かしすぎる週フレ…
ラストはおまけの自作紹介。
永久に封印する筈だったけど、もう蔵出しします。
初連載の刷りだし、ボロボロです。
『気になる逃亡者』5回連載 曽祢まさこ 70年 少女フレンド
かなり悪ノリしている。
よくこんなバカバカしい話を75ページも描いたと感心… 若さって恐ろしい。
ここまで来たら、あのシーンも見せてしまおう(昨日の続き)
超即効性の睡眠剤入りワイン。
思わず「そんなにすぐ効くか!」と突っ込んでしまった。
しかしこの話、なんだかんだあっても結局2人はラブラブ💓
で終わると思いきやーー
実はショックなのはタイトルだけではなかったのです。
明日に続く。