昭和の気になる作品紹介
『ジャマイカの紅ばら』丘けい子 71年 週マ掲載
二人の女海賊アン・ボニーとメアリー・リードの生き様を描く。
貸本出身 67年雑誌デビュー
ストーリー作りが上手く、血肉の通った海賊達のドラマに引き込まれる。
『カリブの女海賊』(再掲)69年
昭和の少女マンガ史劇の名作。
一年の終わりに昭和の不運な名作を紹介
『キャンディキャンディ』いがらしゆみこ/原作:水木杏子 KCN全9巻 講談社
75年〜79年にかけてなかよしに連載された王道ロマンの傑作。
マンガ家と原作者の間で揉め、裁判沙汰になり封印されてしまった。
ファンにとってもマンガ界にとっても悲しいことだ。
昭和の気になる作品を紹介
『ごきげんふたごちゃん』大和和紀 71年 若木書房
(初出68年 週フレ 初連載)
絵もお話もとにかく可愛いラブコメ♡
この初々しい作品が(7年後の)怒涛の大正浪漫ラブコメ『はいからさんが通る』の原点かと思うと感慨深い。
昭和の気になる作品を紹介
『怪盗こうもり男爵』飛鳥幸子 19年 立東舎
(初出67年週フレ連載)
若さと才能とセンスが、三位一体化して生み出された奇跡の作品。
この600ページの分厚い本は続編も全て収められた真の決定版。
インタビューやおまけもあってファンにはたまらない。
半世紀前のりぼんの状況を少し紹介します(一部再掲)
71年りぼん9月号予告/71年りぼんコミック3月号予告
2:綺羅星の如き面々
3:コミックスCMページ 69年/73年
4:りぼんコミック69年3月号の予告に珍しい名前を見つけたので紹介。
右下に注目。
昭和のかわいいを紹介・そうだふみえ特集(一部再掲)
デビューは78年?
『ポッターさんの柱時計』82年 ハローフレンド
『シンデレラ/しらゆきひめ』82年 講談社カラー百科おひめさまシリーズ
この頃の絵は本当に可愛い♡ とろけそうだ。
後に葉月葉子の名で活躍(今も)
昭和のかわいいを紹介・大和和紀特集
初期の絵は本当に可愛い❤️
1:『モンシェリCoCo』71年週フレ/りぼんグラビア(詳細不明)
1は志摩のコレクションから。
2:『青春タッチダウン総集編』71年なかよし
『ボインでジャンプ』70年週フレ
3:『さよなら夏』70年別フレ
4:『冬の祭り日』74年?別フレ
志摩ようこ特集その2
『遠い日のミレーヌ』原作/津江紗智子 74年 なかよし
無垢な少女の愛が切ない… ノスタルジックな名作。
『天使たちの船出』原作/円山孝雄 72年 なかよし
この2作、今じゃNGな言葉が(せ○しとか○くらとか)かなり出てくる… 復刻は無理か。
志摩ようこ特集その3
『ハッピー♡ハートは神さまです』73年 なかよし付録
バカみたいに楽しいラブコメ❤️
このすごいタイトルは編集さんがつけたのだが、作品の雰囲気にぴったり合っている。
ミニ原画展
『咲子の7日間』75年
『恋のクッション作ります』76年
~志摩ようこ特集今回はここまで~