かわいい(?)自作紹介
そねが一番可愛いを意識して描いた作品。
『ジェニーの微笑』81年 なかよし
主人公が天使の様に可愛くないといけない話なので凄く頑張って描いた記憶が…
『ジェニー』は文庫『7年目のかぞえ唄』(03年講談社)に収録されているが『7年目』の幼いセシリーもなかなかかわいい♡
昭和の気になる少年マンガを紹介
『どろろ』全4巻 手塚治虫 71年 秋田書店
(初出:67~69年 少年サンデー→冒険王)
妖怪に奪われた体を取り戻す旅を続ける百鬼丸と弟分(?)のどろろ。
伝寄物ダークファンタジーの傑作。
アニメは1969年の熱血妖怪退治も2019年のやや萌え系もどちらも面白い。
昭和の気になる少年マンガを紹介
『ドジマンとその仲間たち』田中雅紀 79年 朝日ソノラマ (初出:77年 マンガ少年)
金沢を舞台にした青春ミステリーの秀作。
昭和の青春群像劇としても推理ものとしても良くできていて楽しめる。
田中氏は70年代少年青年誌で活躍、推理物を得意とした。
昭和の気になる少年マンガを紹介
『おろち』楳図かずお 全6巻 69~70年 秋田書店(少年サンデー連載)
恐怖漫画のパイオニア、鬼才楳図氏の渾身のサイコホラー。
美しい姉妹にふりかかる恐ろしい運命を描いた第一話は衝撃だった。
『血』最終話でも別の姉妹の惨劇が語られる。
〜昨日の続き〜
『ドラえもん のび太の創生日記』藤子・F•不二雄 95年 小学館
『少年ジャンプ オータムスペシャル』94年 集英社
おそらく『BASTARD』(最初は本当に面白かった)目当ての購入だと思うが、今となっては尾田さんのワンピース以前の読み切り『MONSTERS』が興味深い。
保存版の雑誌を一冊紹介
『ハロウィン』表紙イラスト/宮崎照代 94年1月号 朝日ソノラマ
この号を保存版に選んだ決め手は表紙、ダークメルヘンな雰囲気と色味が好きすぎる♡
『迦楼羅外伝』永久保貴一
『呪いのシリーズ』曽祢まさこ
『潤二の恐怖夜話』伊藤潤二
特集・呪いのシリーズその2
1·2:総集編第5集 95年
カラーページの試し刷りだけ出てきた。
輪廻は好きな話だったな… と懐かしく思い出す。
3:『呪いのシリーズ③輪廻-エンドレス-』92年 朝日ソノラマ
右は香港の東立(トンリー)出版発行の中国語版 94年
4:中国語で話すカイたち
〜明日に続く〜