切り抜きシリーズ
ロマンチックな作風で知られるドシ様こと、
木原としえの初期のラブコメを紹介。
1の右と2『ただ今発掘中』70年 別マ
1の左と3、4『5600万Kmの恋歌』72年 週マ
当時はロマコメ全盛。
その中でもキャラのスター性は目を引いた。
切り抜きシリーズ
中二病前期の心をくすぐる少女マンガSF
『集まる日』竹宮惠子 78年 別冊少女コミック1月号
ひとまず落ち着いた後の少年たちの関係が気になるところ。
切り抜きシリーズ
女系王家に婿入りした男性を待つ運命とは?
『失礼!女王陛下』伊丹理央 78年 ラブリーフレンド
婿いびりという重いテーマを笑い飛ばす快作。
作者は70年代後半(デビューは75年)別フレなどでパワフルなコメディーを描き続けた。
活動期間は5年ほど?
自作掲載ホラー誌を紹介
『ホラーハウス』表紙イラスト/篠崎佳久子 88年 大陸書房
2:『呪い髪』曽祢まさこ
3:『シルフィードの罠』竹崎真実
拒食症を描いたショッキングホラー
4:『次号予告』
自作掲載ホラー誌を紹介
『ミステリーハロウィン』(ハロウィン増刊) 89年 朝日ソノラマ
2:『秘密の小箱』曽祢まさこ
3:『映画館にて』三原千恵利
『シナリオどおりの恋』伊藤潤二
4:ネタばれ注意⚠️
『睡る花』岸裕子
自作掲載ホラー誌を紹介
『ホラーパーティーVol.2』88年 主婦と生活社
2:『大地震が来る!』つのだじろう
『曲がり角の悪夢』細倉ゆたか
3:『夢売り』猫十字社
3の左と4:ネタばれ注意⚠️
『死者の夜』曽祢まさこ
こんなものがあった
『まんが百人一首』堀江卓 93年 金の星社
昭和30年代『矢車剣之介』や『天馬天平』等の
痛快バトル時代劇のヒットを飛ばした堀江卓(1925~2007)
その後青年誌や学習マンガを手がけた。
趣きのある美しい絵は見ていて飽きない。
本棚の気になる一冊を紹介していきます
『愛は時空を超えて』佐伯かよの/シャロン・サラ 2009年 ハーレクイン
ハーレクインには珍しいタイムワープもの。
子供達を守るため誘拐犯と戦うヒロインが凛々しい。
愛とサスペンスが詰まった一冊。
気になる一冊を紹介
『ネメシスが矢を放つ』森谷幸子 79年 スタジオ・シップ
自殺未遂者を集めて始まるデスゲーム。
ミステリアスな表題作の他、危険な恋や儚い夢を散りばめた作品集。
作者のデビューは69年。
水野ロマンの流れをくむ実力派。
70年代フレンド系で、その後レディースでも活躍。
気になる一冊を紹介
『レディに捧げる殺人物語』名香智子 88年 角川書店 (初出 85年ASUKA)
フランシス・アイルズのミステリーのコミカライズ。
原作の雰囲気を見事に再現。
本当に、魅力的なクズ男を描かせたら彼女の右に出る者はいない。