追悼 ささやななえ特集
80年代にはホラーミステリーやレディースで活躍する。
『霊送の島』91年 角川書店
表題作は91年 ASUKAミステリーDXに発表された伝記ホラー。
こんなものも出てきた!
昭和の映画情報誌が一冊だけ。
『スクリーン』85年(S60年) 近代映画社
2:マット・ディロン/フィービー・ケーツ
3:『モトちゃんのシネマ・ウォーク』萩尾望都
ポリコレが鼻につくようになってから洋画は見なくなってしまった…
未整理の切り抜きから(詳細不明多し)
『冬の花』龍樹諒(原作/神保史郎) プリンセス増刊
『気ままな旅人』石本華子 別フレ?
3の右『紅物語』横山文代 77年 週刊マーガレット
3の左『パリのつむじ風』菊川近子 74年 週マ
4の右『幸福なパパたち』本山礼子 別コミ?
切り抜きシリーズ(一部再掲)
少女マンガの地平を切り開いた永遠の名作
『白いトロイカ・総集編』水野英子 66年 別マ
週マの連載(65年)を中学生の私はワクワクしながら読んでいた
単行本も文庫本も持っているが、この(元の紙質が良くない上に何度も読み返したので)ボロボロの切り抜きが一番の宝物♡
切り抜きシリーズ
新しい世代の息吹を感じたリアル乙女チックの名作
『おしゃべり階段』くらもちふさこ 79年 別マ
なぜか連載の5話だけ切り取ってある。
なぜ5話なのかは思い出せない…
切り抜きシリーズ
ボーイッシュなタッチで描く昭和(70年代前半)の青春。
バッドエイジシリーズ第一弾
『赤き血のしるし』河あきら 73年 別マ
この頃の不良は硬派でピュアでカッコいい。
(マンガの世界限定?)
切り抜きシリーズ 佐藤史生特集
『レギオン』 78年 別コミ増刊
ハイブロウなSFファンタジーで知られるが、デビュー作は明るいラブコメ。
『恋は味なもの⁉︎』(デビュー作) 77年 別コミ
57歳の死は早すぎる…