お宝紹介。
友達のツテで入手。
『どこに青い鳥』東浦美津夫
原作・春名誠一 少女クラブS33年7月号
リアルタイムではこの後位から見てました。もう話は殆ど覚えていないけれど。
主人公の舞子姿が可愛かったのと、まさみくんの美少年ぶりはよく覚えています。
お絵描きよりもはずかしいものを見つけてしまった⋯
しかも書いてから思い出したが、好きなテーマでしつこく考えたネーム(もちろん途中まで)が入っていない!
どこかに最低もう一袋はあるはずだ。
お宝紹介・友ツテ
『ハチはまけない』山内竜臣
S33年『たのしい四年生』付録
……女の子だけでなく犬もあまり可愛くない、と言うかどこかネコみたい。
可愛く描こうとして失敗している気がする。
見開きのパノラマを見て分かるように、こういうのは本当に上手いです。
手持ちの貸本紹介。
『こだま』No.71(記載はないがおそらく1965年の2月号)若木書房
表紙 岸田はるみ
収録作品は
『こんなおはなし』矢代まさこ
『久美の日記帖より』南条美和
『雨の中のカナリヤ』杉本啓子
目立った破れや汚れもなく貸本にしてはかなりきれいな方です。
2コママンガ第二弾です。
11月7日のMGM2というイベントにこの2コママンガをまとめたミニ本を出します。
タイトルは『70の手習い CG初心者の2コママンガ マリーとネコさん』の予定です。
『鐘鳴る宵に』は、それまで敬遠気味だった劇画に手を出すきっかけにもなった作品です。
貸本紹介で併載の作品の詳細を省いた理由は、これを読めば納得してもらえるのでは …
授業中に描いた小さなネーム…
ぼんやり覚えている。
今回発掘した2袋には入ってなかったから、確実にもう一袋あります。もしかしたらそれ以上…?
恐ろしいのでやっぱり探すのはやめようと思います。
2コママンガ第3回。
昔、植物園で見たバナナの木は本当にでかかった。あれが1年で枯れてしまうとは!
竹は百年(?)持つのにね。
2コママンガその13。
習作2コマシリーズはネコさんがタジタジとなった所でひとまず完。
ネタができたらまたやります。
大海の歌は関東が生んだ偉大な歌人、鎌倉三代将軍、源実朝の作です。
2コママンガその12。
一コマ目のバックの料理の絵に滅茶苦茶苦労しました。
どうやっても死んだ魚、腐った肉にしかならない。
諦めてスタッフHにSOS。ペンまではH、彩色はそね。
美味しそうな料理って難しい。
うなぎパイのように変なものならなんとか描けるのだが…