昔、友人のツテで手に入れたお宝本を紹介します。
1:付録の表紙はマンガ以外が流行っていた(おしゃれ?)
2の左・3の右:『銀の谷のマリア』松本晟 S33年 少女クラブ 4月号付録(三人集)
3の左・4:『黒ばらのひとみ』松本あきら 表紙イラスト/内藤ルネ S33年 少女クラブ 12月号付録
切り抜きシリーズ
『マーガレット 73年no.21 』集英社
創刊10周年記念特大号 表紙イラスト/山本鈴美香
黄金期の週マの巻頭を飾るのは…
『エメラルドの海賊』木原としえ
華やかでロマンチックな木原劇場開幕💕
〜明日に続きます〜
昭和の名作を紹介
『天使のセレナーデ』上原きみこ 76年 小学館
(初出72年〜73年 週コミ連載)
二つに分かれたライン国(東西ドイツがモデル)
ある日国境にできた高い壁によって引き離された、幼い2人の12年にわたる波瀾万丈の愛の物語。
4枚目はネタバレ注意の最終ページ。
手持ちのハロウィン少女コミック館から
『妖獣の門』篠原烏童 89年 朝日ソノラマ
とてもデビュー作(85年 ハロウィン創刊号)とは思えない、美しい絵と迫力のロマンチック伝奇ホラー。
なかよし時代の自作紹介。
『OH!離婚家族』増刊なかよし 76年10月増刊号
2色カラーもコミックスカバー(描き下ろし)もノリノリで描いて、かなり気に入っている♥︎
昭和50年頃、日本では離婚はまだ一般的でなく、アメリカの4組に1組が離婚しているというのは衝撃だった。
ちょっと思い出話を
1:ちゃうネコ日記
2:父の作ったそね・しま作品集
3:最初の頃はイラスト付き
父に使えそうな絵はないかと言われて渡したのをぼんやり覚えている。
そねのは練習用のフリーイラスト。
4:志摩ようこ作品リスト
『プリンセス』76年9月号 秋田書店
表紙イラスト/イケスミチエコ
巻頭カラー/『アラビアン狂想曲』和田慎二
とても楽しいテンポのよいファンタジー❤️
『青春はラブ・40』せがわ真子
この号はカラーが(特に2色が)充実しているので2回にわたって紹介します。
明日に続く。
切り抜きシリーズ 佐藤史生特集
『レギオン』 78年 別コミ増刊
ハイブロウなSFファンタジーで知られるが、デビュー作は明るいラブコメ。
『恋は味なもの⁉︎』(デビュー作) 77年 別コミ
57歳の死は早すぎる…
昭和のユニークな新人を紹介。
『再婚協奏曲』坂田靖子 75年 花とゆめ
1の右:花とゆめ・まんが家コース大発表(再掲)
絶妙なネーム回しで展開する坂田ワールドのはじまり。
『サーミュの家』75年 花とゆめ大増刊
『ぼくの幽霊屋敷』76年 花とゆめ
しつこく縦ロール特集
いじわるや強さを表すことが多いが、中にはこんな透明感のある儚い縦ロールも
『白夜のナイチンゲール』志摩ようこ/名木田恵子(初出 77年なかよし)
ネタバレ注意⚠️
自分の存在が愛する彼(実の兄)を苦しめると知って消えていく少女が哀しい…