Kコレから、形見分けの追加でいただいた雑誌の紹介。
『りぼんデラックス冬の号』77年 表紙イラスト 一条ゆかり
(本の状態は良くない……)
2:アイビーまんが傑作集 イラスト 陸奥A子/ピンナップ 西谷祥子
3:『黄色いりぼんの花束にして』/りぼん3月号のおしらせ
明日は終戦記念日なので平和への祈りを込めて
『赤いリュックサック』巴里夫 74年 集英社
雑誌デビューは65年。
りぼんを中心に明るい学園マンガで活躍したが戦争をテーマにした心に残る作品も執筆している。
『疎開っ子数え唄』83年 ほるぷ出版
字だらけのちゃうネコ日記ですみません。
(いちど状況を説明しておきたかったので)
明日からは手持ちのイラスト集を紹介していきます。
なかよし時代の自作紹介
『木もれ日の部屋』76年 なかよし12月号
珍しくごく普通の少女マンガ。
ちゃんと青春している!
自分の(少ない)乙女な部分を凝縮した作品。
4枚目は扉の原画。
彩色はカラーインク、ホルバインのバーミリオンを使用。
2色カラーの中でもお気に入りの一枚です。
『まんがスクール』石森章太郎 少女クラブ付録 1962年
『赤ずきんちゃん』同時期の少女クラブ付録
古本屋で買ったのか学級文庫本なのか… 記憶は曖昧、状態は良くない💧
私は『漫画家入門』の前に、このまんがスクールで漫画の描き方の基礎を学びました。
どんなにボロボロになっても宝物です。
講談社新人まんが賞受賞作家を紹介。
第5回(S41年) 佳作 大和和紀
1・2:『どろぼう天使』66年 週フレ
これがデビュー作。
お話も絵もとてもかわいい。
かの大先輩にもこんな初々しい時期があったのだ。
昭和のかわいいを紹介・大和和紀特集
初期の絵は本当に可愛い❤️
1:『モンシェリCoCo』71年週フレ/りぼんグラビア(詳細不明)
1は志摩のコレクションから。
2:『青春タッチダウン総集編』71年なかよし
『ボインでジャンプ』70年週フレ
3:『さよなら夏』70年別フレ
4:『冬の祭り日』74年?別フレ
昭和のかわいいを紹介・そうだふみえ特集(一部再掲)
デビューは78年?
『ポッターさんの柱時計』82年 ハローフレンド
『シンデレラ/しらゆきひめ』82年 講談社カラー百科おひめさまシリーズ
この頃の絵は本当に可愛い♡ とろけそうだ。
後に葉月葉子の名で活躍(今も)
昭和の大型新人を紹介します。
『トロイメライ』文月今日子 73年 週フレ
デビューは73年 (別フレ)
愛くるしいキャラと、最初から洗練された華麗なペンタッチで読者を魅了した。
1の右:『ミシェルおじさんの初恋』74年 別フレ