そういやあの頃、アルンハイムの話をもう一作描いたと思い出し
昔の刷りだしを引っ張り出してきた
『銀の森のロマンス』75〜76年 中一時代(旺文社)
中世のアルンハイムへタイムスリップした中学生のリナと弟のルカ
6月12日のMGM2-37(板橋区グリーンホール 板橋区栄町36-1)に参加します。
https://t.co/uRXOUM8zu4
今回のサークルカットのお題は『時は金なり』
志摩の新作『鉛筆画集2』無事完成しました♡
拒食症をテーマにした『シルフィードの罠』ホラーハウス 88年 大陸書房 で強烈な印象を残した竹崎真美(敬称略)
今も『金瓶梅』連載中!
彼女得意の中華ホラーで一番のお気に入りを紹介します。
『金鶏のスープ』眠れぬ夜の奇妙な話Vol.11 93年 朝日ソノラマ
美しく深い珠玉のホラー短編です。
一年の締めくくりがこんな落書きでごめんなさい。
2〜4は少年サンデー最新号から
『龍と苺』柳本光春
『MAOマオ』髙橋留美子
『名探偵コナン』青山剛昌
それでは皆さんよいお年を。
90年代初め、レディース界の寵児といえばこの人も!
ゴージャスでエロティックで残酷な夢の饗宴
『ダークムーン』矢萩貴子 92年 白夜書房
『愛の狩人』矢萩貴子 94年 主婦と生活社
2の左と3:『ダークムーン』初出 91年ロマンチック・ルージュ
4:『愛の狩人第1話 女神伝説』初出 同上
『学園ラブ番外地』のラスト、どうまとめたのか全然思い出せなくて、気になって仕方がないのでとうとう昔の刷りだしを引っ張り出してきた。
4回連載(15p×4)の最初と最後のページを紹介。
無事に誤解が解けて2組のカップル誕生、良かったね♡の世界。
これでスッキリと思ったら…
講談社新人まんが賞受賞作を紹介
第4回(S41年)佳作
『100人めのボーイフレンド』飛鳥幸子
パワフルでテンポの良いアクションコメディー。
3・4枚目はデビュー2作目。
『クレリアのすばらしい大冒険』66年 週フレ
これが完成度の高いハイセンスな歴史活劇コメディー。
とにかく楽しい♡
切り抜きシリーズ
女系王家に婿入りした男性を待つ運命とは?
『失礼!女王陛下』伊丹理央 78年 ラブリーフレンド
婿いびりという重いテーマを笑い飛ばす快作。
作者は70年代後半(デビューは75年)別フレなどでパワフルなコメディーを描き続けた。
活動期間は5年ほど?