【昭和時代アレコレ~~~♥】
『子供の頃に叔父に···。』
昭和のガキの頃は、10円5円での、
駄菓子屋買い物。
以外に1円硬貨は馴染み無くて···。
手のひらに2枚の1円硬貨を重ね、
くるくる回すと『黒い輪っか』が出現。
余り気持ち良い黒さでもなく、
好きな女子に嫌われました。
今でも実行可能。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『ズルは直ぐにバレます。』
昭和時代大好きだったのが、
駄菓子屋の『糸引き飴』
束ねた糸が途中で隠され、
糸引くとその先の
フルーツ飴が付いてくる。
一回10円で当たりが大きい飴。
ハズレでも可愛いイチゴ飴♥
ズルしても駄菓子屋の
ばあさんは、お見通しでした。
本日の大阪AMG専門学校の
一年生の授業~♪
『一点透しでの街並み』を
やってもらっる間に、
『時間経過&場所転換カット』
をアナログで描いてみました。
使った画材は、そこにあった
ミリペンで。(((喜笑)))
アレコレと『消失点』を
探して描いたものの、
デジタルでも描けるのが
羨ましいっす。
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『昭和男子の戦利品❤』
昭和の給食は、『瓶牛乳に紙ぶた』を
男子達は、紙ぶたでをひっくり返して、
戦ってました。
やり方は地方によって変わってて、
口で『パッ!』と息を放ってのやり方と、
手を『お椀ん型』にし、叩いた風で
ひっくり返すのがありました。(苦笑;)
昨年の投稿。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『平成のかまいたち』
昨夜嫁さんが、
『知らないうちに切り傷が···。』
それを見た私はつい、
『かまいたち!怪奇大作戦』と。
嫁さんも
『橋の上のマネキン人形』
それを聞いてた娘が、
『かまいたち?山内?濱家?』
55歳以上にしか、知らないでしょう?
【平成時代アレコレ~~~♥】
『押入れの奥から···。』
只今、タンスや押し入れの
着なくなった···
(正確には、太り過ぎて
サイズ合わなくなった。)
服整理処分してたら、
『2000年発売コカ・コーラ
100年記念ボトル』が。
22年前のコカ・コーラ···。
開けようとしたら
『怒られました···。』
(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『46年間よく使ってるよね。』
デジタル作画にめちゃ
興味津々の私♥
今や漫画やイラストは、
デジタル作画が主流。
PCもまだ一般的でなかった
昭和51年の電動鉛筆削り機。
時折ナイフでも。
今もシャーペンや鉛筆も
使う私···。
でもデジタル作画に
憧れちゃいます。
皆さま。昨日のくだらん私に対し、
温かな『バースデーメッセージ&いいね』
本当にありがとうございました❤
仕事帰りに喉の乾きを潤すため、
マックスバリュ · フードコートに。
(((喜笑)))
ほろ酔いで良い気分の中、
紙とミリペンがあったので、
ヘロヘロ状態で下描き無しでの
落書きを。(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『夏休みも後少し···。』
夏休み前半を宿題そっちのけで、
満喫してた結果、終盤辺りから
バタバタが、毎年のルーティン。
自由研究も慌てての制作。
手っ取り早く『セミの標本』をと、
道端に落ちてるセミを
拾い集めるが、中に死んたフリの
セミにびっくりさせられる!