アイデアスケッチや
レイアウト画は、本来
出さないんですが、
教え子ちゃんらの
参考に成るかと思い、
恥ずかしながら
載せてみました。
仕事でない遊びでも
一応アイデアスケッチや
レイアウトを数枚、雑いですが
描き起こしたりします。
(苦笑;)
自分にしか分からない
ラフ画です。(((喜笑)))
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『奇跡の一枚♪』
中高生時の中間 · 期末テスト···。
当時も頭ン中が中二病の
私は、合ってるかどうか
分からないけど、とりあえずは
回答後、問題用紙を裏返し、
残り時間を落描きに
費やしてました。
そんな時に限って、
『奇跡の一枚』が
描き上がる事が!(((喜笑)))
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『カネゴンに狙われるかな?』
『ウルトラQ』
“ カネゴンの繭 ”の回で、
ケネディ銀硬貨を
食べさせるシーン。
今から40年近く前に、
古銭屋で未使用硬貨を購入。
銀が44%入っている
今では無いコインを
趣味の銀細工でペンダントに。
今でもずっとかけてます。(笑)
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『寒い日は、みんなで~~~!!!』
令和のこの寒さ······、異常な気温。
おやじの身のは、耐えられません。
(苦笑;)
昭和の小学校低学年の
こんな寒い日は、
休み時間に校庭で男子女子まじって、
『おしくらまんじゅう』で遊んでました!
大人になってもやりたいなぁ。
【昭和時代アレコレ~~♥】
『1999年7月、天から?!』
1973年、ある予言本が出版。
私は、中学2年生の
身体も脳みそも、“ 完全 ”な
『中2病』のど真ん中。
そんなバカが、どハマり、
『ノストラダムスの大予言』
結局、1999年7月には、
なのも起こらず···
令和の『今』を
生きております。(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『教室後ろで、ドタンバタン!』
教室の後ろで、イスのバランスを取って、
『シーソー座り』
(昭和時代は、こう言ってました) を。
運動系クラブ、特に
野球部・サッカー部の連中や、
不良達がイキがってやってました。
バランス崩してドタンバタンと、
コケてました。
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『半世紀経っても···切ない思い出』
今の子供達は、まれに『お誕生日会』は
あったりするんでしょうが、
昭和の私がガキも頃は無かったです。
そんな小6のある日、初恋の人の
『お誕生日会』に行った思い出···。
今もその時の光景は、
ハッキリと記憶しています。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『席替えは一大イベント···の
はずが。』
今の小学校は、どのペースで
席替えを、行なっているんで
しょうかね?
昭和時代は、各学年度学期毎に
やってましたね。
『大好きな女の子の横になれ!』
と、願いをカケてましたっけ。
·····でも大概は、外してました。
(苦笑;)
生徒たちの前で、
パースも取らずにいきなりの、
デッサン下描きをペン入れ。
『チッと狂ってますやん。』と、
ツッコミ無しでお願いいたします。
(苦笑;)
『迫力重視』ですんで~~~♪♪♪
がはははっ!
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『無二の微笑み。』
昭和時代の遠足に運動会、
修学旅行は、
まだ簡易カメラ
『写ルンです』も無く、
写真屋さんが同行して
まとめて撮影し、
掲示されたのを見て、
自分が映っているのを
購入するシステム。
私が写ってない写真購入は
母には、即バレてました。
(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『複雑難度な折り方で伝言····。』
令和の中高生達は、
授業中にスマホをイジってはダメだし、
登校時にスマホを預ける学校もある。
私が中学生だった昭和は、
当然スマホなんて無い時代。
そこで紙に書いたメモを複雑な
折り方をして、コソッと
廻してました。(苦笑;)