【昭和時代アレコレ~~~♥】
『ついつい、やっちゃいます···。』
年に数回か親の気まぐれで、
『いちごのショートケーキ』を
購入。
···で、食べる前に
ケーキの周りのフィルムを
剥がして、机に拡げて
フォークでフィルムに付いた
クリームを。
すげぇ貧乏臭い行為ですが、
ついつい~~~。(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『プール開放の帰り道。』
夏休みに入り、夏休みの宿題を
やるでなく、ゴロゴロしていると
『学校プール開放に行こう!』と。
(令和の今もあるのかな?)
友達とプールで思いっきり
はしゃいでの帰り道の
『脱力感···。』
そんな時の『買食いアイス』は、
最高でした~~~❤
2014年の
ハイレゾWALKMAN♥
翌年2015年に中古品を
買って使っている
『愛機WALKMAN♥』
駆動時間50時間
(新品で)ですが、
7年も使ってるうちに、
満タンに充電しても10時間で、
表示が『2』····。
でAmazonで充電池を購入し、
自ら交換作業に。(苦笑;)
見事に電池復活!
★あくまで自己責任で。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『色ごとに別ければ良かった。』
『色砂』今でも売られてる
綺麗なサンドアート。
昭和の頃は裏校門や縁日や祭り
駄菓子屋にと。
のりを塗って色砂を振り掛け
着色♥
落とす砂を一か所に落としてた
ために、色が混じって
エゲツない色砂に···。
別ければ良かったのネ。www https://t.co/c59vsqYeAS
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『夏休みも後少し···。』
夏休み前半を宿題そっちのけで、
満喫してた結果、終盤辺りから
バタバタが、毎年のルーティン。
自由研究も慌てての制作。
手っ取り早く『セミの標本』をと、
道端に落ちてるセミを
拾い集めるが、中に死んたフリの
セミにびっくりさせられる!
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『帰り道も遊びワンダーランド!』
学校からの帰り道、真っ直ぐ
帰らないのが『the 悪ガキ』
昭和の当時も出来るだけ
集団下校が行われ、方向が
同じ数人で下校。
···でよくやってたのが、
『次の電信柱まで鞄持ち!』
ジャンケンに負ければ
容赦なく皆の鞄持ちに···。 https://t.co/LyByXv73nF
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『牛乳ふたメンコ』
がはははっ!
牛乳の紙ブタメンコ、
めちゃやりましたねぇぇぇ~~~♪
手を『お椀型』にして、
叩いて風圧でひっくり返したり、
口からで『パッ!』と
牛乳フタに吹きかけて、
ひっくり返す遊びを♥ https://t.co/zG8rMbSwzn
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『今でもどんな貯金箱か、覚えてます。』
これも一昨年にTwitterに載せた途端に、
地元民の女友達から連絡が入り、
古畑任三郎バリの追求が ...... 。
『うむぅ ... この娘はぁ、誰なんですかぁ?』
誘ってくれた友達は音信不通。
バレずに済みました。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『大人になってからは ···。』
『指相撲』
手軽に競える指遊び。
小学生の頃は男子女子関係なく、
よく遊んでました。
ズルは人差し指で
親指を巻き込み押さえ込む
反則技 ···。
大人の今ならムキにも
ならないんでしょうが、
ガキの頃は
『指相撲とて真剣勝負』でした!
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『ズルは直ぐにバレます。』
昭和時代大好きだったのが、
駄菓子屋の『糸引き飴』
束ねた糸が途中で隠され、
糸引くとその先の
フルーツ飴が付いてくる。
一回10円で当たりが大きい飴。
ハズレでも可愛いイチゴ飴♥
ズルしても駄菓子屋の
ばあさんは、お見通しでした。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『46年間よく使ってるよね。』
デジタル作画にめちゃ
興味津々の私♥
今や漫画やイラストは、
デジタル作画が主流。
PCもまだ一般的でなかった
昭和51年の電動鉛筆削り機。
時折ナイフでも。
今もシャーペンや鉛筆も
使う私···。
でもデジタル作画に
憧れちゃいます。