【昭和時代アレコレ~~~♥】
『平成生まれのかまいたち』
昨夜嫁さんが、
『知らない切り傷が···。』
それを見た私は、つい
『かまいたち!怪奇大作戦』と!
嫁さんも
『橋上マネキン人形』
『真空でバラバラ!』
それを聞いてた娘が、
『かまいたち?山内?濱家?』
思わず笑ってしまいました。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『全国的には玉子ボーロ
関西ではチチボーロ』
今でも離乳食になる時期に
ほんのり甘くサクサク感満載のおやつ、
『チチボーロ』♥
小学生の頃に、親戚の子供の子守りを
頼まれた時、私もちまちま食べてたんですが、
面倒臭くなって、一気にパクッ!
泣かれました···。
【昭和時代アレコレ~♥】
『でこピン!!!』
小学生の頃、でこピンにも二通り。
特に強烈な破壊力だったのが、
両手を使ってのでこピンタイプ!
好きな女の子の気を引こうと、思いっきりでこピンやったら、逆に泣かしてしまって、
よく先生に怒られてました~~~。
(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『ビン牛乳のフタ』
昭和時代の子供って、
ビン牛乳の
「紙のキャップ」までもが、
遊び道具に大変身!
珍しい地方のを
親戚や父親の仕事の出張先で
飲んでもらって、収集野郎や
肺活量の強い奴は、
クラスのヒーローでした~~♬
(((喜笑)))
ガキの頃に深夜放送を聴いてたように、トランジスタラジオからの
ノイズまじりの音で聴く。
少しでもノイズを抑えての、昔みたいにトランジスタラジオ。
やっていることは、ラジオを夢中になってた頃の中学生時代と、何ら変わってない。
自粛をどうやって過ごすか、
苦労します。(苦笑;)
高校生諸君、先週からの続きの
『炎の中に!』
先ずは『炎の初歩テクニック』
タッピングと言う昔から有る
テクニックで、
今ではデジタル作業でも同じ
テクニックもあるし、別表現で
『不安描写』にも使われる
ベーシックなもの。
生徒達も出来上がって行く
様子を実感で楽しんでました!!!
自粛の中、お仕事も専門学校も休校中 ·······。
······って事で、『テレワーク授業』の準備を。
アトリエでは狭すぎて自宅で
行うことに。
お部屋の蛍光灯だけでは
暗いと思い、アトリエの
トレース台2機に、
ありったけのライトスタンドを
導入!!!
その光景を見た我が奥さんが一言。
(苦笑;)
アミューズメントメディア専門学校での
生徒諸君の作業中の、フリーでの下描きペン入れ。
こんな車って無いんですが、
それらしく見える ········· かな???(苦笑;)
見えてくれてたら良いんですが!!!
(((喜笑)))(((喜笑)))(((喜笑)))
本日は専門学校でのリモート授業を終えて、
初のソーシャルディスタンスを踏まえての、対面授業でした。(笑)
私は緊張しながらも、離れての対面授業にウキウキ~~♥
基本中の“ 基本 ” ペンでの効果線をやってもらいました。
慣れない作業にも、精一杯やってくれてました!
ファイト~~~♪♪♪