【昭和時代アレコレ~~♥】
『1999年7月、天から?!』
1973年、ある予言本が出版。
私は、中学2年生の
身体も脳みそも、“ 完全 ”な
『中2病』のど真ん中。
そんなバカが、どハマり、
『ノストラダムスの大予言』
結局、1999年7月には、
なのも起こらず···
令和の『今』を
生きております。(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『寒い日は、みんなで~~~!!!』
令和のこの寒さ······、異常な気温。
おやじの身のは、耐えられません。
(苦笑;)
昭和の小学校低学年の
こんな寒い日は、
休み時間に校庭で男子女子まじって、
『おしくらまんじゅう』で遊んでました!
大人になってもやりたいなぁ。
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『半世紀経っても···切ない思い出』
今の子供達は、まれに『お誕生日会』は
あったりするんでしょうが、
昭和の私がガキも頃は無かったです。
そんな小6のある日、初恋の人の
『お誕生日会』に行った思い出···。
今もその時の光景は、
ハッキリと記憶しています。
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『複雑難度な折り方で伝言····。』
令和の中高生達は、
授業中にスマホをイジってはダメだし、
登校時にスマホを預ける学校もある。
私が中学生だった昭和は、
当然スマホなんて無い時代。
そこで紙に書いたメモを複雑な
折り方をして、コソッと
廻してました。(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『教室後ろで、ドタンバタン!』
教室の後ろで、イスのバランスを取って、
『シーソー座り』
(昭和時代は、こう言ってました) を。
運動系クラブ、特に
野球部・サッカー部の連中や、
不良達がイキがってやってました。
バランス崩してドタンバタンと、
コケてました。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『何故かついついイラっと···。』
『通称ブーブー風船笛』
今も駄菓子屋やおもちゃ屋に
売っている懐かしい玩具。
思いっきり膨らませ
カン高い音と共に遊ぶんですが、
子供の頃はこの音に、
どれだけ耐えられるかを
勝負して、遊んでました。ww
ついつい、イラっと···。
先週の専門学校での授業中、
サンプルにと思いながら、
パースも取らずに何気なく
ボールペンで描いて
みましたが、先々週に観た
映画『ショートピース』の
『武器よさらば』のイメージが
残ってたため、思いっきり
それっぽくなってしまいました。
下描き無しなんで、パース
狂ってるのお許しを。
生徒たちの前で、
パースも取らずにいきなりの、
デッサン下描きをペン入れ。
『チッと狂ってますやん。』と、
ツッコミ無しでお願いいたします。
(苦笑;)
『迫力重視』ですんで~~~♪♪♪
がはははっ!
先日の専門学校一年生に、
スピード線や集中線を
オンライン授業で!
『物体の移動感』
『絵では表現出来ない“ 空気感 ”』
をモニター越しと配布テキストを
見ながら生徒達も慣れない作業で、失敗もしてるだろうけど、
『何度もトライすれば、
上手くなる!』のハートで
やってくれてました!
高校生諸君の今回のミッションは、『生徒達が先生!私がアシ····。』(苦笑;)
生徒達が描いたキャラに私の背景をコラボ!
お題は『モンスター地面を割って現る!』
みんな様々なモンスターを描いてくれました
おかげでアシの私も生徒 “ 大先生 ” に認めてもらうのに必死!(((喜笑)))
梅雨が開ける前に!と、
エアコン掃除を嫁さんと娘に
急かされ梅雨の晴れ間の
今日に決行!
いつもなら掃除スプレーぶっかけて終わるところ、本体中の
『回転ファン』を
見てしまったが最後···。
カビ臭い匂いの元のホコリを除去。
おかげで腕パンパンで、仕事でペン入れするもプルプル状態。(苦笑;)