【昭和時代アレコレ~~~❤】
『プール開放の帰り道。』
夏休みに入り、夏休みの宿題を
やるでなく、ゴロゴロしていると
『学校プール開放に行こう!』と。
(令和の今もあるのかな?)
友達とプールで思いっきり
はしゃいでの帰り道の
『脱力感···。』
そんな時の『買食いアイス』は、
最高でした~~~❤
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『46年間よく使ってるよね。』
デジタル作画にめちゃ
興味津々の私♥
今や漫画やイラストは、
デジタル作画が主流。
PCもまだ一般的でなかった
昭和51年の電動鉛筆削り機。
時折ナイフでも。
今もシャーペンや鉛筆も
使う私···。
でもデジタル作画に
憧れちゃいます。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『色ごとに別ければ良かった。』
『色砂』今でも売られてる
綺麗なサンドアート。
昭和の頃は裏校門や縁日や祭り
駄菓子屋にと。
のりを塗って色砂を振り掛け
着色♥
落とす砂を一か所に落としてた
ために、色が混じって
エゲツない色砂に···。
別ければ良かったのネ。www https://t.co/c59vsqYeAS
【重箱の隅突いたら···。】
『メガネがァ~~~~~!』
先日三女娘が、愛用メガネの
鼻パットの付け根
『クリングス』(パットを微調整)
が折れてしまって、
何とか修理出来るかと。
ダメもとで、使わなくなった
古いメガネからパーツを取って、
バーナーでロウ付け溶接移植!
その後磨いて修理完了♥www
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『今でもブクブクやってます。』
子供の頃、内風呂の我が家
でして。
タオルを湯槽に浮かべ、
空気を入れ膨らまして遊ぶ
『タオル風船』♥
昔はお風呂でバカな遊び、
やってましたぁ。(苦笑;)
現在じじぃになっても
“ おなら抜き ”ですが、
タオル風船やってます。
www
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『昭和の子供は皆···。』
今夜の様な生暖かい夜。
昭和時代のガキ共は、親の目を盗んで
夜に集まり、夜空に向かって
『ベントラーベントラー!』と
“ 地球外生命体 ” の母船との交信を
やった覚えはございませんか? (苦笑;)
『信じるか信じないかは、貴方次第です。』
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『まさしくチェリーボーイ♥』
中学生の頃、誰しも背伸び
したがるのは世の常。
ご多分に洩れず私も
『その1人』
さくらんぼのヘタを
舌を使って結ぶ!
当時男女問わず流行ってました。
そう簡単に上手く行かず、
見るも無残な
「よれよれヘタ」を
完成させてました。ww
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『大人になってからは ···。』
『指相撲』
手軽に競える指遊び。
小学生の頃は男子女子関係なく、
よく遊んでました。
ズルは人差し指で
親指を巻き込み押さえ込む
反則技 ···。
大人の今ならムキにも
ならないんでしょうが、
ガキの頃は
『指相撲とて真剣勝負』でした!
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『ズルは直ぐにバレます。』
昭和時代大好きだったのが、
駄菓子屋の『糸引き飴』
束ねた糸が途中で隠され、
糸引くとその先の
フルーツ飴が付いてくる。
一回10円で当たりが大きい飴。
ハズレでも可愛いイチゴ飴♥
ズルしても駄菓子屋の
ばあさんは、お見通しでした。