漫画の舞台の国は風紀が厳しめというのは、本編を通読してくださった方ならお察しいただけているでしょうか😅
婚前の自由恋愛が容認されているのは移民の子らだからです。
更に大学の中は治外法権的空間になりがちで、Episode 6 でのアレックスの台詞はバカ騒ぎも許してくれよ、という意図があります
すさまじくドロドロしてそう。
壮絶な女の闘いをドキュメンタリーにしたら、これはこれで面白い番組になりそうなネタ(笑)
HATSHEPST Episode 7-1 p127~p131 更新しました
PC:https://t.co/W90mnKrok7
スマホ:https://t.co/ueLUqJhZh8
ふと「無礼講」という言葉の由来を調べてみたら、
元々は神事のしきたりに縛られない宴会の様式を指していたそうです。
古来日本では、神事において神に酒を供え、それを身分の高い→
ストラウスと区別がつけられない(イケメンの描き分けは難しい😂)ので
シエラ君の方をちょっと髪伸ばしてみました。
若い頃のレオナルド・ディカプリオみたいな🤭(モロにレオ様世代)
ディカプリオの美青年が壊れてゆく退廃的な演技が好きなもので、そういう雰囲気を描けるように頑張りますわっ
HATSHEPST Episode 7-1 p138~p140 更新しました
PC:https://t.co/W90mnKrok7
スマホ:https://t.co/ueLUqJhZh8
オーベリソン博士と古代魚のクローンのお話は、覚えていてくださる読者さんいらっしゃるかしら😂
4年前のEpisode 4-2 に登場しました。
直接本筋に関係ないながら、私的に気に入ってる
HATSHEPST Episode 7-1 p141~p144 更新しました
PC:https://t.co/W90mnKrok7
スマホ:https://t.co/ueLUqJhZh8
シエラ君の陰キャ節が炸裂しておる。
大人になっても相変わらず彼は人付き合いが苦手なようですが、マルセルは社交的にふるまえる。
そんな親友にちょっと引け目に感じているようです
時々趣味で西洋絵画のオマージュを入れているのですが、このコマはフェルメールの『天文学者』から取りました。
こういう小ネタは気づいた方がほくそ笑んでくれたら良いのですが🤭
私の大好きな分子生物学者の福岡伸一先生は大のフェルメール愛好家としても有名で、その著書からの受け売りですが…↓
今まで海がほぼ登場しない漫画でしたが、ネオ・アレクサンドリアは湾岸部にあるという設定なので、城壁の裏側には海が広がっています。
海上からの侵入に備えるため沿岸警備隊や各種防衛設備もあるのだけれど、面倒なので省いた😅(そのうち描く…)
海辺の気持ちい景色を追々描いて行きたいです。
HATSHEPST Episode 7-1 p168~p172 更新しました
PC:https://t.co/W90mnKrok7
スマホ:https://t.co/ueLUqJhZh8
久々に1枚丸ごとよく描けたなと気に入るページができました。
更新のスピードを優先するとなかなか絵作りに時間がかけられず、
更新頻度と絵のクオリティの天秤はいつも悩みの種…
ブラスターの管理でウダウダ長引いてるくらいだったら、さっさと焼却したらいいのに、と自分でも思うのですが(笑)
税金で賄われている国立研究所内の成果物は、そう簡単には廃棄できない設定なのです。
各研究室の研究成果を評価する機関などもあると思われます🙄