こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚先生の『罪と罰』。
注意すべきは台詞が初出通り全復刻された事はない点。
リプ先論文でも復刻と間違われている虫の標本箱版や手塚治虫初期漫画館版も「きちがい」は残ってても初出と異なる台詞多数。(画像はその一部)
多分COM'68年1月号付録再掲時に改変され、以降はそれを基礎にしてるのだろう。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
頭にプロペラ類似物件。手塚治虫先生の『大空魔王』('48年)より。
まさか手塚先生が『Willi’s Zujunftstraum』を見ていたって事はないよねえ。いやもしかしたら・・・。
それにしても空を飛ぶだけでなくプロペラを攻守にも使ってかっちょええわ。楽しいわ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#歌わずに読めるか選手権
ホゲホゲ タラタラ ホゲタラポン
ホゲホゲ タラタラ ホゲタラピン
ポケポケ ざむらい ヘーラヘラ
トロトロ ざむらい ヘーラヘラ
ヘロヘロ ざむらい ヘンラヘラ
メロメロ ざむらい ヘーラヘラ
(「どろろの歌』より)
(引用画像は『ドラえもん』におけるホゲー初出)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ただ たんに
生きたいなー
あーだこーだ
言葉のピンで
止められないで
(岡崎京子さんの『チョコレートマーブルちゃん』より)
TL見てると、こう感じるツイッター民は多い気がする。
なにか特別な者になりたかったけど、えてして自分の理想の居場所に止めてはくれない。
#後世に残したい漫画の名言
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚治虫先生の「ママーの宝探し」(1942年)に出てくるこのキャラ。(抜粋画像赤矢印) 元々描いてたママーに後で上から落描きしてできたキャラのようだが、もしかしたらアセチレン・ランプのモデルになった友人では? 上のコマにある「ヒロタン」も別の友人に描き変えた後にその名を添えたのでは?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あった。
突発的どころか、漫画雑誌「少年」の1966年5月号から12月号に渡ってしつこく続けられたギャグだった。
そして全集ではカットされていた・・・
作品は『鉄腕アトム』なので確かにSFの中で生かしているのだが・・・手塚先生、これは有言実行といっていいのでしょうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RT先の『佐武と市捕物控』。
原作の石森章太郎先生の抒情性に同じく漫画家でもある演出の真崎守さんの個性が加わり、より骨太な観念性を帯びたリミテッドアニメとして花開いた。
抜粋画像は真崎さんの『狂乱囃子』(『佐武と市』放送時期に連載の『地獄囃子』単行本修正版)より。(2,3枚目間は省略あり) https://t.co/u86A2AyD27
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。