「講談社の漫画絵本 りきぞうさん」(せお・たろう 昭和30年(1955年)4月 大日本雄弁会講談社刊 B5判52頁)
誌面後半は「もり・やすじ」「瀬越憲」等の漫画作品をアンソロジー
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
第3巻には「リュウの道」も載ってる
「ほらふきドンドン 第3巻」(ジョージ秋山 昭和45年11月10日 講談社刊 新書判216頁 KCコミックス)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@hira282828 @kan_ei_sen 自分ら手塚、横山 少年マンガ世代なので、こういう絵柄にシンパシー感じちゃいます
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
TV人気番組分析「てんてん娘」
宮城まり子が「てんてん娘」を演じたコメディで
マンガを原作としたドラマとしては
最初期の部類かも
原作は倉金章介のマンガです
※「婦人公論」(昭和31年6月号 講談社刊A5判)より
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「蟹」(つげ義春「現代コミック」1970年1月8日創刊号 双葉社刊 B5判中綴じ196頁)
冒頭の展開からは旅ものかな?と思わせて、いきなり李さん一家が登場する
ファン向けのサービスぶりは当時読んでいてにんまりさせられた覚えがある
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
③1998年 「地底国の怪人」フュージュンプロダクト版(完全復刻全二色)
「虫の標本箱」の一冊
原本準拠で此の復刻本用に良質な用紙を作るなど、こだわりの印刷と造本
解説の冊子で「描き版」の事を明記し
松本零士氏所蔵の元原稿の捨てコマの原画を掲載
様々なメディアへの商業的目配りや
腐れネットの風評への忖度だらけの閉塞感満載のマンガ情況に
小さくない風穴が開けられると考え、
希求するマンガファンは自分だけぢゃないんぢゃね?
切なる願いが
創立75年超えの少年画報社に届かないかなあ
ビッグコミックは実行しているらしいし
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
④2020年 「地底国の怪人」「サライ」附録版 (全二色)
原本準拠でフュージュンプロダクト版に匹敵する印刷
デジタル技術の進歩は確実
本誌の解説に「描き版」の説明は無し
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「つむじ風ユキ」(浦野千賀子 原案 里見光「週刊マーガレット」1971年NO.6 2月7日号)
描写もエスカレートして学園ヤクザマンガに変貌