憂都離夜に処分したとなるとSSWの野□享□さんのブツかも。読むだけならこの復刻版で充分。カラーも再現されてるし、、
「新連載 性少女 Vol.1延子 前編」(末永史 「微笑」1973(昭和48)年4月14日号 小学館刊)
瞳に光の無い表情の無い安部慎一も多用した顔の描写はマンガ読みのお約束を拒絶する何を考えているのか判断しかねる不安、不穏を呼び覚ます
アンソロジー単行書「愛知の名所いまむかし」の企画の話を伺った際に
頭に浮かんだのが
「名古屋史蹟名勝紀要」(名古屋市文化財調查保存委員会 昭和26年11月初刊 昭和29年12月増補改訂再版 名古屋市役所經濟局刊 A5判185頁)
当時の「週刊漫画Times」は松下井知夫、小島功の連載作品が柱で
二人とも、台頭し始めた頃の「劇画」の描き手の若造が映画の孫引きでお茶を濁したストーリーではなく、大人の視点で、社会背景を元に、よりリアルで直裁な表現を体現していた
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「講談社の漫画絵本 ちんらいちゃん」(太田じろう 昭和31年4月 講談社刊B5判)
原画と本の該当頁
※文字の無い方が原画
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あらためて桃源社版の復刻を見てみたらミミー(耳男)の顔をキッチリ描き変えてある箇所があった。
手塚治虫没後の出版の角川文庫版と今回の復刻は、其の説明が欠落している。
以下、各復刻の当該頁の比較
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「少女のかわいいおともだち りぼん 夏休みおたのしみ号」(1969年8月号 集英社刊 B5判)
・「かわいいディナ」(篠崎厚子)
「アクションデラックス」(1980年1月 特別増刊3 双葉社B5判角背418頁)
「マイドラキュラ」(村野守美 100頁)が掲載
ドラキュラがつげ義春みたい
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「売春実務提要」(警察実務研究会 昭和33年(1958年)5月 日本図書出版社刊 A6判 280頁)
タイトルを見ると売春のやり方の教則本みたいだが昭和33年4月に施行された売春防止法による取締りの文庫本サイズのマニュアル本
前掲の本の30年後で同じように賣淫を取り締まっている