こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
     こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    ⑥虫プロ商事(昭和43年11月-46年6月 全5巻 新書判)
※①の再構成
A5判→新書判による再構成が行われ⑦の筑摩書房のA5判抄録と比較するとコマの構成などが変更されている 
   「アクションデラックス」(1980年1月 特別増刊3 双葉社B5判角背418頁)
「マイドラキュラ」(村野守美 100頁)が掲載
ドラキュラがつげ義春みたい 
   「講談社の漫画絵本 りきぞうさん」(せお・たろう 昭和30年(1955年)4月 大日本雄弁会講談社刊 B5判52頁)
誌面後半は「もり・やすじ」「瀬越憲」等の漫画作品をアンソロジー 
   倉庫の左側のシャッター開 (マンガ編)
しかし当時の「少年少女 おもしろブック」の構成内容の豊富さは目をみはる。集英社はこの自社制作の雑誌遺産を当時の熱狂が伝わるかたちで復刻選集で出して欲しいものだ。手塚治虫の盟友でありライバルであったこの作家のこの作品は読むことすらできない、、
   時代は遡り
自分の体験だと手塚治虫の「ひょうたん駒子」(1957年 平凡連載)を纏めたあかしや書房のくるみ表紙の単行本がスリル博士やサボテン君、ケン一探偵長等少年マンガと併せてシリーズで出て
子ども心にちょっとヤラシいエロさを感じた最初のマンガだった 
   「チャンスは今だ」(末永あや子 りぼんコミック 1970年6月号)
以前の作品よりも所謂ザ・少女マンガのカワイイ系の絵柄を獲得したクラスルームラブコメで読者の同調支持の確率が高そうな作品