第6回
別冊少年サンデー1968年(昭和43)12月号
アイヌの登場も頻繁になり、2人の兄妹が物語を展開していく
そして1969年10月には
「GP(グランプリ)魂」を44-46号の三週連載していた。
「GP(グランプリ)魂 」(宮谷一彦 週刊少年サンデー1969年(昭和44)10月26日号 小学館)
副題"レーサー高橋国光の青春"
「公娼と私娼」(市場學而郎(市場鴨村) 大正6年(1917年)2月 地方改良研究會刊 B6判240頁)
賣笑婦の実態と救済を論じた
「賣笑婦研究」(巌松堂書店 明治45年刊)の著者の社会状況の変化に合わせた第二作で構成の半分は実際の娼妓の口述で占められている
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「蟹」(つげ義春「現代コミック」1970年1月8日創刊号 双葉社刊 B5判中綴じ196頁)
冒頭の展開からは旅ものかな?と思わせて、いきなり李さん一家が登場する
ファン向けのサービスぶりは当時読んでいてにんまりさせられた覚えがある
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
辻潤譯による「唯一者とその所有」はその後、完訳され改造社、冬夏社から同時発売でタイトルを「自我経」と変えて刊行された
「自我経」(マックス・スティルネル 辻潤譯 大正10年12月 改造社刊 四六判660頁)
https://t.co/J8sF3lDtG0
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
③1998年 「地底国の怪人」フュージュンプロダクト版(完全復刻全二色)
「虫の標本箱」の一冊
原本準拠で此の復刻本用に良質な用紙を作るなど、こだわりの印刷と造本
解説の冊子で「描き版」の事を明記し
松本零士氏所蔵の元原稿の捨てコマの原画を掲載
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@kosakinium @maddoggachon 漫画 大快楽やハンターやパラ見したけど見つからず意外な所に掲載されていました
「SM仮面」(緑川ほうれんそ)
※ ヤングコミック 昭和47年(1972年)3月22日号より
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「貞操問題と裁判」(山口與八郎 昭和11年(1936年)10月 明治大學出版部刊 四六判函427頁)
戦前の男女間の様々な訴訟問題の判例を具体的に解説したもので
80年以上前の社会通念を識るうえで興味深い