双葉社刊のFE封印の剣アンソロを入手!
…なんか新山たかし先生のフィルがいつもの!って感じ…w
(画像はアクションコミックス『ファイアーエムブレム封印の剣 4コマまんが王国』より)
先日、古書店で衝動買いしてしまった『ドラえもん百科』。
ゲッターロボがゲスト出演してるのよね。リョウの名前が誤植されてるけどw
(2,3枚目の画像は『ドラえもん百科』2巻より)
過去ツイに急にRTやファボがついてちとビックリ。
『ゴー‼︎ゴー‼︎マリオカート』単行本化や続編お待ちしております。
(画像はファミ2コミック2006年2〜7月号より)
【復刊ドットコム】
https://t.co/lnvquc5uD5
散歩がてら、近所の古本屋でこれを受け取ってきました。
「なんたってお前アムロさんはよ…」
(電撃コミックス『機動戦士ガンダムF90』より)
今回の映画のピーチ姫に一番印象が近いの、チャーリー野沢(桜玉吉)先生と竹熊健太郎先生の「マリオの大冒険」。
元々アメリカの雑誌に載ってた漫画だしね。(画像はいずれも同作より)
宮野真守さん、『ゴーゴー!マリオカート』版のマリオとか演じてもらってもクッソ似合うと思う。
(画像はいずれもファミ2コミック2006年7月号より)
しかしまあ、カスミのこのデザインよく通ったよねぇ。
全体的に独自要素強いけど、ポケモンのアレンジも後の実写版名探偵ピカチュウとかに通ずるとこあって好き。
画像はてんとう虫コミックススペシャル「電撃!ピカチュウ」1巻より。 https://t.co/Q218ZcLReT
そういえばセクシーな女性ポケモントレーナー談義、「ポケモンDP物語」のミツミさんはまだ出てなかったかしら。
(画像は同作の4巻、6巻より)
ブックオフ漁り戦利品の一部。
右下の講談社刊「仮面ライダー復刻大全集」には、かの「仮面ライダー3号」初登場回が収録されてます。
「マリオ2」は後に「マリオくん」で再利用されたネタも多く、基本的には明るいギャグ漫画なのですが、時折シリアスやるのが特徴。
(画像はわんぱっくコミックス「スーパーマリオブラザーズ2」1巻より)