#後世に残したい漫画の名言
正義と悪との長い闘いが終わった後で始まったのは、互いの主義と主張のがぶつかり合うイデオロギー闘争でした。
#キン肉マン は連載開始から約40年もの歳月をかけて、この答えに辿り着いたのです。
#後世に残したい漫画の名言
故・石川賢先生の大傑作「極道兵器」より主人公、岩鬼将造の名言。
人殺しが趣味の狂人ながら、妙に説得力がありますな。
クリリンとピッコロを石にされた悟空さ、読み返すとやっぱ完全にキレてる。
画像1枚目の笑みもそうだし、ヤコンを殺すのも倒した結果として死んだとか、かめはめ波で蒸発とかじゃなく、
力を吸われたフリで相手をいい気にさせてから内側から爆殺ってのが、普段の悟空は絶対やらない陰湿さを感じる…。
他のキャラクターも素敵。
各画像はメディアワークス・主婦の友社「スターウォーズ 新たなる希望」上巻・下巻より引用
アドレーヌには大王様のことを「デデのだんな」と呼ぶシーンがひかわカービィなどで見られましたが、これは任天堂から提供された資料に載っている公式設定だったそうで。
64発売当時に刊行されたアンソロより黒田和佐先生の楽屋裏ページで資料に纏わるこんなお話が…w
#星のカービィスターアライズ
今回の映画のピーチ姫に一番印象が近いの、チャーリー野沢(桜玉吉)先生と竹熊健太郎先生の「マリオの大冒険」。
元々アメリカの雑誌に載ってた漫画だしね。(画像はいずれも同作より)
不謹慎だけど、作者死去で作品未完という話を聞くたびに『ブラックジャック』の「しめくくり」という回を思い出す…。
大河小説を執筆中の人気作家が完結直前に病に倒れ、BJの手術を受けて数週間延命を果たし、物語を完結させた直後に力尽きて亡くなるという。
画像は秋田文庫『BLACK JACK』8巻より。
ついでに個人的にお気に入りのコマを幾つか。
いや、この漫画のルイージ本気でカッコいいのよ。
しばしばネタにされますが、
この頃は「目だ!耳だ!鼻!」はなくて「えい。やぁ。う!」です。
画像はてんとう虫コミックス「ゲッターロボ 1巻」より。 https://t.co/q4IJ0NdU8A
#後世に残したい漫画の名言
ドラゴンボールの根底を流れる亀仙流の教えは武道というよりも、人生哲学に近いもの。
「人生を面白おかしく張り切って過ごす」
まさに真理ですね。
また国会図書館の分室「子ども図書館」に行って、漫画版『ズッコケ三人組』の単行本未収録回を複写させていただいたんだけど…。
モーちゃんがエラいことになっててビックリした…、よくこの展開にOK通ったな!?w
(画像はいずれもポプラ社『月刊プレコミックブンブン2006年11月号』より)