#にわかには信じられない漫画のシーン
ボンボン版「ワリオランド」よりシリーズ最終回でデイジー姫が世界を浄化するべくまさかの死亡・・・・・・がその後のオチが壮絶。
最後にもうちょっとだけ、『ゴー‼︎ゴー‼︎マリオカート』から好きだったシーンを投下。
シリアスや熱血だけじゃなくて、コミカルなシーンもちゃんと挿入されるので、
話の勢いに緩急がついてて読み心地が凄く良いんです。
復刊投票100票まで、後3分の1→https://t.co/lnvqucmxF5
#にわかには信じられない漫画のシーン
漫画版「ゴジラVSメカゴジラ」より。
本筋に関わらないから省かれただけな気もしますが、ここの竜馬の回想だと百鬼帝国が存在しない+弁慶が旧ゲッターで恐竜帝国と闘っているともとれる描写なのが気になるんです。
(画像は双葉文庫名作シリーズ「ゲッターロボ號」3巻より、私も加筆後のしか持ってないんですよねー)
コミックボンボンの本山一城先生版マリオでは「マリオカートラリー編」というのがありましたが、今回の「マリオカートワールド」を30年以上先取りしていたんだなぁ。
画像はいずれもKCデラックス『スーパーマリオカート』第3巻より引用。
#NintendoDirect
#マリカダイレクト
#マリオカート
電子書籍で購入可能な英語版は台詞や擬音が英語になっているほか、
絵の左右が反転していますが、映画を知っているなら充分読めそうです。
ずっと欲しかった桜玉吉(チャーリー野沢)先生と竹熊健太郎氏による海外向け漫画『マリオの大冒険』も今日届いたのですが、ピーチ姫が強えぇ…!
ロイ曰く「ブルース・リーとブルース・ウィリスをたして100倍にしたくらい強いぜ」とか…w
(画像はワンダーライフゲームコミックス『マリオの大冒険』より)
とりあえずAmazon Kindleで2巻(日本版単行本では上巻の後半部分)を購入・DLしてみました。
左右反転はやはり不思議な感じですが、絵柄やアクションの迫力は全く損なわれていませんので、試しに読みたい方は是非こちらを。
そして日本版の復刊にも期待…!
画像は↓より引用。
https://t.co/JXqheexrNT
@84iamuihs みた森たつや先生のお名前、何処かで拝見したことがあるなーと思って本棚を漁ってたら、こんなものがw
そーかスト2でこのネタを描かれた先生でしたか!
ゲッター忍者『呼んだ?』
画像はサンワコミックス『回天ー幕末銃剣士ー』より。
#時代劇にゲッター線を浴びせてみた
沢田ユキオ先生の「スーパーマリオブラザーズ2」、複写依頼した単行本未収録回のファイリング完了!
「マリオくん」より若干シリアスな本作終盤の何がいいって「マリオがクッパを救うために闘う」ところ。
キン肉マンの「慈悲の心」じゃないですか!
画像は「わんぱっくコミック」88年10月号より
他にもブームになる前のどこでもいっしょがクロスレビューの対象になってたり、
正式タイトル決定前でUIが製品と違うマリオストーリーやカービィ64の写真、更にSNK VS カプコン第一弾の初報も載ってたり。
読み応えのある楽しい内容でした。
画像は週刊ファミ通1999年7月30日号(No.554)より