#クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
鉄人奪還作戦一巻より、鉄人28号の出動に驚く明智警視と剣持警部。
#クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
新スパの公式アンソロジーより。
石破ラブラブロンドベル全員天驚拳でデビルゴステロを撃破!
後に「マリオくん」へ再利用されたネタも多い本作。
冷酷さ・邪悪さが目立つ「マリオ2」のクッパに対し、「マリオくん」のクッパがマリオのライバル・悪友となっているのは、
ゲーム側の反映だけでなく、描かれなかったところでマリオがクッパの良心を取り戻せたからだといいな…と思う今日この頃。
#コロコロの好きなコマ
「スーパーマリオくん」23巻、マリオパーティ編のクライマックス、
ゲームではクッパが押し付けてくるただのハズレだった"偽物のスター"こと"ズター"が見せる魂の輝き。
ケロケロエースに連載されてた『桃太郎電鉄』のコミカライズ、『電鉄』要素は約半分で、残り半分は『桃太郎伝説』だこれーっ!?
※ #NintendoDirectJP でSwitch版桃鉄の発売日が決定したので、せっかくだから再ツイ。
#桃太郎電鉄 #桃太郎伝説 #桃鉄 #桃伝
その後マリオとクッパの決着は「マリオ3」に持ち越され、掲載誌休刊で未完となった本作ですが、
幼い頃の約束から強さを求める中で道を踏み外したクッパを愛の力で救うという展開には、
後にマリオとキン肉スグルを共に宮野真守氏が演じることを含め、奇妙な縁を感じます。
(画像引用元はALTへ)
しかしまあ、カスミのこのデザインよく通ったよねぇ。
全体的に独自要素強いけど、ポケモンのアレンジも後の実写版名探偵ピカチュウとかに通ずるとこあって好き。
画像はてんとう虫コミックススペシャル「電撃!ピカチュウ」1巻より。 https://t.co/Q218ZcLReT
スパロボRやGCのアンソロジーは扱いやすいのか、ネオゲッターチームの出番が多いのが嬉しい。
影山まどか先生の號とフォウの友情を描いたエピソードとか、凄く良い人情ドラマだった。
画像は光文社刊「火の玉ゲームコミックシリーズ スーパーロボット大戦GCコミックアンソロジー 灼熱の輪舞」より。
FGO10周年のTMエースの表紙が公開されましたが、私は先日古書店で10年前のTYPE-MOONエースを入手しました。
描き下ろし漫画でぐだ男と主役の座を巡って大喧嘩した末にマシュの代わりにシールダーになっちゃったぐだ子が可愛い。
@mizuryu あったあった。
個人的には三下感溢れるルイージ が好きですw
(画像は『ドクターマリオ』より)
本日の収穫。
右下の『回天ー幕末銃剣士ー』は学研版に続く2冊目の為、最初はスルーしたのですが、
少しめくると、かの噂に名高い「ゲッター忍者」が敵として登場するエピソードが追加収録されていたことから慌てて購入。
見落とさなくてヨカッタ!