#にわかには信じられない漫画のシーン
……その時、不思議なことなんざ起こりゃしなかった(泣)
真ゲッタードラゴン以外にも大決戦要素があるならば、武蔵は生存させて寄せ集めブラックゲッターで暴れさせたいし、アンソロジーコミックで出てきたゴール、ブライ、ランドウの駆るゲッターデーモンとか、それを撃破したエンペラートマホークとかも見たい。
#スパロボ
「マリオ2」は後に「マリオくん」で再利用されたネタも多く、基本的には明るいギャグ漫画なのですが、時折シリアスやるのが特徴。
(画像はわんぱっくコミックス「スーパーマリオブラザーズ2」1巻より)
再アニメ化を機に『奇面組』を読み返す。
このセリフとか作中の文脈的にも時代的にもトンチキなギャグとして扱われちゃいるけども、
おっさんになった今読み返すと、学校とは「憩いのオアシス」であることが理想だよなぁとは思ったり。
(画像は集英社文庫『三年奇面組』1巻より)
#見た人もなにか無言で刑事をあげる『名探偵ズッコケ三人組』の望月刑事。
(ブンブンコミックス『名探偵ズッコケ三人組』3,4,5巻より)
「スター・ウォーズ」の投稿がバズったけど、実写特撮のコミカライズって楽しくて好き。
作品によってはページ数の都合だったり、映像じゃできないことをやったりもあるし。
画像は映画からのアレンジ多めで復刊して欲しい、てんとう虫コミックススペシャル『ゴジラVSスペースゴジラ』より。
先日、古書店で衝動買いしてしまった『ドラえもん百科』。
ゲッターロボがゲスト出演してるのよね。リョウの名前が誤植されてるけどw
(2,3枚目の画像は『ドラえもん百科』2巻より)
双葉社刊のFE封印の剣アンソロを入手!
…なんか新山たかし先生のフィルがいつもの!って感じ…w
(画像はアクションコミックス『ファイアーエムブレム封印の剣 4コマまんが王国』より)
@sukideha_nai 今度は順に「グレートマジンガー(桜多吾作版)」1巻、「仮面ライダーSD 疾風伝説」下巻、「機動戦士Vガンダム(ボンボン版)」2巻、「ストリートファイターZERO(中平正彦版)」より。
気まぐれに発掘恐竜チョコを買ったんだけど、
昨晩は暖房かけた部屋に放置したまま寝たせいで下半身だけ溶けて、
まるでゲッター線浴びたメカザウルスみたいになってる…w
(画像2枚目は双葉文庫名作シリーズ『ゲッターロボ 2巻』より)
廣野誠先生の「お前の空手を見せてやれ!」はムサシのゲッターポセイドンが活躍する話で好き。
画像は光文社刊「火の玉ゲームコミックス スーパーロボット大戦A コミックアンソロジー」より。
あと、このスパロボFアンソロで宮本たつや先生が描いてる「光子力エネルギーを解放することでマジンカイザーに変形するマジンガーZ」のネタ、スパロボVのマジンガーZEROを20年くらい先取りしてない?
画像はムービック刊「スパロボコミックゼット」より。