良いことを言っていると思いきや、話の締め部分でこの漫画↓を思い出しました。
政治利用はやめて欲しいです。 https://t.co/mu90S6klNW
「普段使ってるアカウントでは、見てくれの良いことと聞こえの心地よいことしか話さないようにしてます😊」
ってこと?
それはむしろ、もともとの自分に自信が無いってことだとしか思いませんよ。 https://t.co/98kqpxe64H
誰もが自分を「まとも」だと思いたがりますからね、人間なので。
誰かが貴方の「まとも」を証明してくれるといいですね。 https://t.co/TjpaoMawTr
戦争・戦記物にリアルな悲惨さを求め、戦争の愚かしさを説こうというはずの人が、SNSで自分の間違いを謝るどころか認めもせず論点をずらそうと足掻くという醜態を見たわけですが。
リプ欄でもさんざん言われてましたけど、戦争って往生際が悪い人が悪化させるんだと思いますよ。
#今日の反省会
漫画の「ドリフターズ」で、信長が言ってた「飯がなくとも尊厳があれば人は耐えられる」って、意味は分かるけどそんな人そうそういないのでは、と思ってましたが、実際にこういう発想の人っているのだな、と。
山岳ベースで熱のこもった討論会()とかしている人たちに多そう。 https://t.co/8L8M8pgqT8
『ミステリと言う勿れ』の「真実は人の数だけあるが、事実は一つしかない」という台詞が正鵠を射てるかと。
旭川のシンポジウムとやらは「いじめた側の”真実”」を語りたいのでしょう?
それは別に構いませんが「被害者の少女が死んだというただ一つの”事実”」から目を背けてませんか?と思うのです。
「ノストラダムスの大予言」に関連したコンテンツでさんざん煽られて一喜一憂させられた記憶がある年齢層の方々は、漫画の予言なんて漫画でしかないと知っている。 https://t.co/CEZFe3zC4X
「クマを駆除しろ、っていう奴はオタク」という謎理論でモンハンを引き合いに出すのは、生き物を倒すのを快感だと思っているから、とでも言いたいのでしょうけれども。
知的好奇心の旺盛な人なら「三毛別ヒグマ事件」や創作作品などで熊の恐ろしさを知っているからではと。
(※画像はイメージです)
反論はだいたいそんな感じですね😓
本気でそう思っているのなら止めようもないのですけれど、傍から聞いてるとどっちもこう言ってるようにしか↓聞こえないですよ?とは言おうと思います。 https://t.co/F7VEh5g34d