A先生の本、子供の頃に時代ものの読み物の、小田富弥や岩田専太郎の絵が好きだったので真似して描いていたというような文章が出てきたので画像検索してみた 岩田専太郎の絵いい!
シベリア抑留記を読んでいると松葉を煮出して作った松葉茶を飲んだという描写がよく出てくるんだけど、それ読むといつも「ザ・ファブル」で主人公が山で松のお茶を作っていたシーンを思い出す
ドラえもんのあぐらももちろんのこと、人間のあぐらも独特なんだよな じーっと見ると「もういっこの足ってどうなってんの?」って思うけど、さらーっと見るとあぐらに見える自然さ アニメーターさんは大変だな
「開運!なんでも鑑定団」にF先生が出演して高校時代に手作りした雑誌を鑑定してもらっていた 2冊で1200万円…!
「まんが道」、満賀と才野がなにかを決める時に選択肢の中からふたりが同時に選んだものが一致している描写が何度も繰り返されるのがおもしろいなと思ってたんですけど、