ビッグコミックスピリッツ隔週連載・東村アキコ「雪花の虎」、謙信(虎千代)の妊娠話もさることながら、いわゆる「鎌倉公方」システムとは何か、なぜ越後の謙信が鎌倉公方からも室町将軍家からも頼られたかが良く分かる描写になっている。なぜ謙信があそこまで関東管領にこだわったのかも。必見!^o^
先月亡くなられた吾妻ひでお先生、自他ともに認める格闘技&プロレスファンでもありました。95年発行の「OH!アヅマ」にはかなり偏った格闘技&プロレスネタが(笑)。これは94年の第3回アルティメット大会&シャムロックネタ(^-^)(^o^)。
94年時点での吾妻センセは、グレイシー柔術について、少し誤解してらした感も……w(まあ当時は誰もがだけど^^;)
とにかくシャムロックが大好きだったらしい、94年時点での吾妻センセw(まあ描きやすかったのかも^^;)
実に一般的U系プロレスファン(でも猪木、天龍、大仁田も気にかけるw)だった吾妻センセ(笑)。最後のコマの佐山が何ともはや……(^^;)(^^;)(^^;)。
さらに10年後2004年、もちろんPRIDE・K-1そしてUFCまで見ていた吾妻センセ、06年発行(あの「失踪日記」の翌年)の「うつうつひでお日記」にはその頃の様子が。小川&近藤の敗戦に悲嘆にくれる吾妻センセ(^^;)。
とにかく外国人選手に比べ、日本人は描きにくそうな吾妻センセ(笑)。五味も長南も似せる気が皆無のようなwwwwwww(^^;)。
K-1も見てた吾妻センセ、この時期のには辛口だったようで……「2ちゃんねる」「カードキャプターさくら」「ケロロ軍曹」といった用語にも時代を感じさせますね(^^;)(^_^)ゞ
79年はまだ梶原一騎先生のこの風貌はそれほど話題になってなかったと思うので、吾妻センセのマニアぶりがうかがえる(笑)。ちなみに「新SF技」というのは「四角いジャングル」にも出てた「鬼の黒崎」こと黒崎健時氏が藤原敏男らとともに立ち上げた「新格闘術」がモデル? 吾妻センセ、どんだけ…(^^;
今週のヤングジャンプ、「かぐや様は告らせたい」ファンにとっては、ウルトラロマンティック回以来の永久保存版では……つき合いだしたらコレやろうと狙ってたな、作者!!(苦笑)かぐや様がおかわわわで、必見!!(^o^)(^_^)ゞ
1800年前の今月(ただし旧暦。新暦では翌年1月)三国時代の勇将・関羽雲長が死去。多くは添付の横山三国志のごとく捕らえられての斬首とされるが、北方謙三「三国志」での戦死シーンもグッとくる………………「関羽雲長、帰還できず」。
今週のヤングジャンプ版「銀英伝」最終ページ。
>この年の後半は後半でまた全宇宙を驚愕させる事件が発生するのですが
まさか三国志×銀英伝コラボのことだったとは……(違