悩み相談聴いてる人が鬱症状になることも多い。「どうやって助けられるかな」など相手の心が関与する目標を掲げてしまい、相手のマイナスを完全に受け止めて疲弊するのが原因です。逆に悩み相談したら余計に疲れる場合は聴いてるように見えて『自分の話』ばかりする相手だったりします。
自己肯定感がいい状態とは「自分を過大評価」や「自分の長所を探す」ことではない。「そのまんまでいい」って自分で考えられるようになる状態を指します。意識高い系とか自己啓発の話ではなく、もっとバカボンのパパみたいに能天気なお気楽思考の話です。
仮想通貨の流出被害。不安情報が流れた時に「被害者」へ攻撃する心理はなんなんだろう。不安で怯えてる人に攻撃してる人って、震災で被害あった人に同じ言葉かけるのかな?「地震で家が壊れた?(資産損失)ざまぁwwそこに家建てるのが悪いよね」って言うのかな?他人の不幸は美味しい?卑しいね。
日本人に朗報!!
ペットに話しかけたり、自分の車やバイクに名付けたりすることを“擬人化”と呼ぶんですけど、シカゴ大学の教授によるとこういう擬人化する人はそうじゃない人と比べて知的な傾向があるそうです。つまり、擬人化大国の日本は、、、
“選択肢を奪う”は洗脳の一歩目です。「世間はおかしい」と言って距離を取らせます。次に“選択能力”を奪います。「頭ごなしに否定」「行動より人格否定」「できていることは無視して、できないことだけ指摘」これを“最初”に繰り返して選択能力を奪います。“最後”に少し優しさを見せたら洗脳完了。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
“さくらももこ”さん
1番好きなエッセイストで
1番好きな漫画家の1人でした。
不謹慎で毒があって
常にどこか冷めた感覚持ってる
あたたかみのある人でした。
残念です。
天国で自分の葬式も
笑いに変えるのかな?
人に対するカテゴライズは“大前提”複雑なものです。例えばM体質だからと言って嫌いな痛みは存在するし、自称ドSを公言していても実態は相手の気持ちを上手に揺さぶることと単なるワガママであることの違いを理解していなかったり、教養のない乱暴な発言や振る舞いが“ドS”だと勘違いしてる人もいます。