今日は北村透谷が明治25年に「女學雑誌」で
『松島に於て芭蕉翁を讀む』
『平野次郎』(福地櫻癡)
『後の月影』(義捐小説合集)
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/f5MhnWdrtf
今日は北村透谷が明治25年に「函東會報告誌」で『漫言一則』を発表した日だワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/YeJ3UaeEVe
今日は明治26年に北村透谷が「聖書之友雜誌」で
『今日の基督敎文學』
『恒になんぢの神を仰ぐべし』
『實行的道徳』
『日本組合敎會の總會』
『夏期海濱聖書傳道』
『ベード氏の聖書翻譯』
を発表した事だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/sqWMVi5tG4
今日は明治22年、北村透谷の日記によると4月9日に自費出版したばかりの「楚囚之詩」をね…な、なんと…の日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/TeHtOcgawP
今日は明治22年に北村透谷が初めて世に出した作品「楚囚之詩」を自費出版した日だワン🐾
北村透谷の初めての本の発行、おめでとうございます㊗️
ふふ!今日はお祝いだね🐾ふふ!ふふ!!
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/kgceh69YAZ
今日は明治26年に北村透谷が「評論」で『日本文學史骨(明治文學管見)一、快楽と実用』、『文界時事(一)』を発表した日だワン🐾
『日本文學史骨(明治文學管見)一、快楽と実用』からクイズを作ったワン🐾
みんな〜!北村透谷クイズでポメラニアンと遊んでワン🐾ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/S8iak5x4sl
北村透谷の「『伽羅枕』及び『新葉末集』」を誰にでもわかりやすくふわふわに解説しましたワン🐾(2/2) https://t.co/wHgsoHTIBo
今日は昭和9年、北村透谷の死から40年後に北村透谷愛好界におけるきのこたけのこ戦争とも言える戦いが始まった日なんだワン🐾
その戦いの内容はね…ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は明治26年に北村透谷が「文學界」で『古藤菴に遠寄す』と『五羅漢の賛』を発表した日だワン🐾
透谷が『古藤菴に遠寄す』を書いた時はまだ吉野山に桜は咲いてなくて「藤村の為に一輪でいいから桜の花よ咲いておくれ」と願ったんだワン🐾ふふ!友情ワン🌸
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は北村透谷が
明治25年に「女学雑誌」に『人肉質入裁判』(磯邊彌一郎譯)を
明治26年に「平和」に『心池蓮』、『想像と空想』、『基督敎内の偶像敎』、『海軍の擴張』、『單純なる宗敎』、『平和會の起原及發達』(ニ、未完、翻譯)、『辯駁』(「平和」抄)を
発表した日だワン🐾#ゆるいイラスト
ポメラニアンは天才詩人・思想家の“北村透谷“を誰にでもわかりやすく漫画やお絵描きでふわふわに解説しています!
どうぞ、よろしくお願いします🐾
#作品を載せて自分の作品を知ってもらおう
#3億アカウントの中から私を発掘してください