今日は北村透谷が明治26年に「評論」で
「日本文學史骨 政治上の變遷(明治文學管見之四)」
「文界時事(3)」
「『國民之友』對自由黨」
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
今日は北村透谷の死から40年後の昭和9年に、透谷が16歳の時(明治18年)に書いた
「富士山遊びの記臆」
が発表された日だワン🐾
そして!!!透谷愛から戦いが勃発したワン…!
「富士山遊びの記臆」 - ふわふわのポメラニアンのポートフォリオhttps://t.co/lm0cGP8wMx #クロスフォリオ
今日は明治22年「女學雜誌」に北村透谷が20歳の時書いたの投書
「『日本の言語』を讀む」が掲載された日だワン🐾
現在でも多くの人が他国と比べて日本の劣っている所を改善しようと努力しているのに一部の人は「日本はすごい!」と停止し自分が偉いかのようにしている…一部の人に読んで欲しい一作🎶
今日は明治20年に北村透谷の恋人、石阪美那子のお父さん・石阪昌孝が世間を騒がせる大事件を起こした日だワン🐾
どんな事件かと言うとね…
⚠️アソコが痛いお話しなので注意⚠️
#漫画が読めるハッシュタグ
今日は北村透谷が明治25年に「函東會報告誌」で『漫言一則』を発表した日だワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/YeJ3UaeEVe
今日は北村透谷が明治25年に「女學雜誌」で
「蓮華草」
「『浦島次郎蓬萊噺』」(幸堂得知著)
「『さゝきげん』」(幸堂得知著)
「『猿蟹後日譚』」(巌谷小波著)
を発表した日だワン🐾(再)
今日は昭和12年、北村透谷の死から43年後に本間久雄「明治文學史下巻」で透谷が明治17年に書いたと思われる父宛書簡の草稿
『哀願書』
が発表された日だワン🐾
透谷はこの頃蒼海と行商に扮して自由民権運動をしていたんだけど「土岐(時)、運、來」の文字が書かれたハッピを着ていたんだって!
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
『徳川氏時代の平民的理想(一)』
『星夜』
を発表した日だワン🐾
🎶ワクワクなクイズの正解発表〜🎶
みんな、クイズ挑戦してくれてとっても嬉しいワン🐾ありがとうございます🎶
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇