松井優征先生の約5年ぶり新連載『逃げ上手の若君』、
とにかく期待できそうですね。
南北朝時代は大河ドラマでもほとんど扱われず、
小説やマンガも少ないので楽しみにしています。
面白い時代なんですが…
この辺りの登場人物も今後出てくるでしょう。
#逃げ上手の若君
東京に行った時は必ず寄っていた、三省堂書店神保町本店ビルが老朽化で建て替えとのことで、8日で一時閉店…
いい意味で独特の「昔の本屋」という感じが好きでした。
4日に行けて、最後に写真も撮影できて良かったです。
また逢う日まで…
40年以上前のドラえもんの頃から、
こういうことは言われてるんですね。
実際には石油は尽きてないし、
人口は、将来的には減ってくるらしいのですが…
電子書籍購入しました。
「九尾の狐」の円仁も出てきました。
悲運の帝、安徳天皇や星の狩人の瑠璃など、
魅力的なキャラも多数出て、りんこ先生の原作と、しらゆき先生の作画もよく合ってます。
主人公伊織屋の正体など、謎だらけで終わったのが残念。
いつの日か続編拝見したいです
#古道具伊織屋
長嶋茂雄さん文化勲章受章、おめでとうございます!
私も現役時代は知らないですが、プロ野球監督を退任されてからでも20年…若いファンがその偉大さを知らないのも無理はないです。
ただこれだけは言えます。現在のプロ野球はこの方無しにはなかった。
たくさんのマンガにも出てました。
#長嶋茂雄
先日亡くなったアントニオ猪木氏をモデルにした漫画のキャラは本当に多かったですね。
左上から時計回りに…
生野勘助
アイアン木場
グレート巽
海王
アントニオ猪狩
マーベラス虎嶋
まだまだいると思います。
#元気があれば何でもできる
#アントニオ猪木
犬漫画の第一人者、高橋よしひろ先生の『銀牙伝説ノア』をたまたま読んだのですが、犬は基本的に「漏らす」ものでは…