かざま鋭二先生が亡くなられました。未完に終わった名作「風の大地」を筆頭に、ゴルフ漫画を多数執筆されておらました。
ゴルフ賛歌とでもいうべき作品が多かっただけに、「親玉’S」では本音ともとれる台詞が面白かったものです。
注釈:下の画像は同じ作者です。
久々に昭和の匂いを色濃く残す、
ふじや食堂に行きました。
昭和から平成を経て令和になっても、
この伝票は変わってないです。
りんこ(@rnk_0310)先生と三原しらゆき(@kntm_sryk)先生の「古道具伊織屋」、
古道具屋が舞台だけあって、実在の古道具が味がありました。
まだまだこういう古道具見たかったです。
#古道具伊織屋
近年、コンビニの雑誌コーナーどんどん縮小されてますね。
特に少女マンガ雑誌…
櫻井リヤ先生が嘆かれるのもわかります。
妹が『Cookie』購入してますが…
松井優征先生の約5年ぶり新連載『逃げ上手の若君』、
とにかく期待できそうですね。
南北朝時代は大河ドラマでもほとんど扱われず、
小説やマンガも少ないので楽しみにしています。
面白い時代なんですが…
この辺りの登場人物も今後出てくるでしょう。
#逃げ上手の若君
江戸時代の乳幼児死亡率が非常に高かったことが、
『青天を衝け』渋沢栄一氏からもわかりますね。
13人きょうだいで、成人できたのが3人…!
#青天を衝け
先日亡くなったアントニオ猪木氏をモデルにした漫画のキャラは本当に多かったですね。
左上から時計回りに…
生野勘助
アイアン木場
グレート巽
海王
アントニオ猪狩
マーベラス虎嶋
まだまだいると思います。
#元気があれば何でもできる
#アントニオ猪木
長嶋茂雄さん文化勲章受章、おめでとうございます!
私も現役時代は知らないですが、プロ野球監督を退任されてからでも20年…若いファンがその偉大さを知らないのも無理はないです。
ただこれだけは言えます。現在のプロ野球はこの方無しにはなかった。
たくさんのマンガにも出てました。
#長嶋茂雄
母がNHKスペシャル「銃後の女性たち~戦争にのめり込んだ“普通の人々”~」を見ていたので、水木しげる先生の自伝的名作「総員玉砕せよ!」を再読。
従軍経験のある、水木先生だからこそ描けた名作だと思う。(試し読み)
https://t.co/qqexAVC2g3