その前に図書館の本はみんなの本!
書き込みなんかもっての外!
大切に読もう! https://t.co/v1NNgMByl3
図書館で借りた推理小説。だんだん面白くなってきた中盤辺り、何気ない一文だけどそこに波線が書き込まれていて、まさかと思って読み進めたが、やっぱり犯人を示唆する書き込みでした。
推理小説にこんなことしちゃダメだよ!
筒井康隆「家族八景」原作の赤塚不二夫作品「ハウスジャックナナちゃん」
先日買った古い少年マガジンに載ってて、存在すら知らなかったのでただただビックリしてしまった。1977年作品。内容は正直かなりキビしかったです。フジオプロ、当時いろいろあったのかなぁと考えてしまいます。
「西遊妖猿伝 西域篇・火焔山の章」第3巻。いよいよ悟空と牛魔王が邂逅。物語もまだまだ広がりそうで堪らないです。この状況に玄奘や八戒がどう絡んでくるのだろう。あと大唐篇のラストで意味深な事を云ってた羅刹女もいずれ出てくるんじゃあと思ってるのだが、はたして。
「初恋スキャンダル」第1話読了。
欽ちゃんでなくタモリ&谷隼人司会の「スター誕生」から始まり、途中タモリのネタとして水戸黄門ごっこが出てくる少々タモリ過多な内容。しかしこの黄門ネタ、全然知らないのだがよくやってたんだろうか?
こうした当時の話も多そうで「初スキャ」今後も楽しみです。 https://t.co/Gu6cwn9Pz8
永井豪「檄マン・マジンガーZ編」読了。途中語られる「ガクエン退屈男」終了話があまりにもで切ない。そんな理由だったのか。でもおかげであのラストシーンになったのかと思うとまぁそれはそれでよかったのかなぁ。「ガクエン退屈男」のラストカットは未だ思い出すと心が震えるものがあります。
永井豪「ハレンチゴルファー十べえ」読了。内容感想は…まぁ置いておいて、ただただ今後も元気でいてほしいなぁと思う今日の日です。
遅くなりましたが、明日のコミティアに参加します。スペースは「F36a」です。いろいろ何か持って行きます。まだまだ全然たいへんなご時世ですが、よかったらどうかよろしくお願いします!