「浮浪雲」内の不定期連載みたいな感じで描かれてた「気の毒屋町次」シリーズは、その独特なコマ割りが特徴的ですが自分の記憶ではこのシリーズ以外こういうコマ割りはなかったような。何か試そうとしていたのか単なる思いつきか、気になるところです。まさかの「ユニコ」憧れではないと思いますが…。
「スーパーマン」を観に映画館に行ったところ、グッズショップに何か既視感があるキーホルダーが売ってたので思わず買ってしまいました。勝手にグッズ発売中として皆さまも是非。
「スーパーマン」超良かったです。
こういった手塚作品での風景、背景は個人的には「鳳凰編」が頂点と思っていて…というか「鳳凰編」は我王、茜丸に続いて第3の主役は背景!というくらい緻密で前面に出てくる印象があります。今回の展示も目を見張るものでした。そしてこれ以降の背景は、あくまで印象ですが(続)
昨日は「火の鳥展」へ。ちょっといろいろあって行く時間も気持ちもという感じだったんですが、行って正解。2時間強、神様の原稿を堪能出来ました。チヒロ61298号が見れて良かったです。
帰り道「自分が「新・火の鳥」を描くとしたら…」といったどうかしてる事を考えたりと楽しい時間を過ごせました。
今回参加させて頂きました。
「置きみやげの主」という漫画描いてます。
どうかよろしくお願いします👺 https://t.co/QngxLtiLpi
「あしたのジョー」で、乾物屋の紀ちゃんが丈への想いを断つことになった最初で最後の2人のデートだが、それ以前に紀ちゃんは向島百花園と白鬚神社の植木市の2回、デート的なものに誘ってます。まぁ行ってたとして未来は変わらなかったと思うが、2人並んで植木を眺める姿はちょっと見たかったです。
@gingakeisatsu73 @chom_man そこでの物語は、映画館は開館したけど客入りに悩む咲の話や新キャラが登場したりと全く知らないエピソードで…どうも後半を再開させる時にいろいろ変更したみたいですね。自分の持っているスピリッツには「ガチャバイ」は2話くらいしか入ってなく、今後また探して気長に調べようと思ってます。
漫画出てくる「魔子」を書いたことで
いろいろな魔子を教えて頂きました。
日野日出志「霊少女魔子」
細野不二彦「さすがの猿飛」
これはまだまだいそうですね…。
また集まり次第、報告します。 https://t.co/Ujah0NVJHa