年末から永島慎二「ク・ク・ル・ク・ク・パロマ」を読み返したくなったのですが何に入ってたか判らず(永島慎二によくあります)悶々としてたところ、昨日ついに「若者たち」に入ってる事が判明。しかし今度は押入を探せども見つからず、結局Kindleで購入し(11円!)やっと読めました。いい話でした☺️
以前に書いた「舌出しシーン」。ずっと探してたんですが、正月読み直してたらあっさり発見しました!
しかし描かれた回は最終回で、前半の悲劇に翻弄されまくりの頃に比べると友達もたくさん出来、環境も好転した頃だったので、特別意外な描写とも思わなかったんだと思います。言い訳ですが…。(続く https://t.co/koTQvF9UZO
佐伯俊男の児童向けまんが絵本「まみむめモンガくん」を久しぶりにパラパラと。もう最高に可愛いです。そして作者紹介が子供たちへの配慮の為か、まるで児童書しか描いてないみたいな文になっているのも何かいいなと思いました。
赤塚不二夫「おハナちゃん」
「少女クラブ」1960年11月号より。
お便りの宛先がトキワ荘になっていて、知ってはいるんですが見るとやっぱり「本とに住んでたんだ!」という気持ちになります。
25日に発売する「祭ばやしが聞こえる」のDVDを購入する用に資金を貯めてたのですが、ネットで素通り出来ない古本を発見してしまい大逡巡の結果それを全部放りこんで購入。後悔はないですが普段古本で使う額を遥かに超えるプライスだったので、クリックした昨日から軽いドキドキが止まらないです。
本日は国会図書館へ。毎回いちおう下準備してから行くのですが必ず何か忘れたり帰ってから調べ抜けてるのに気づいたりと完璧だった時は一回もないです。しかしめちゃくちゃ楽しい。出来たら数日寝泊りしたいです。雑誌カウンターの前あたりに布団を敷いて。