宮谷一彦「ダビデの眠る日」前編掲載プレイコミック1975年1/11号購入
単行本に収録されなかったコマ、プロローグ、扉が掲載されている
このプロローグはODYSSEIAシリーズ(ダビデの眠る日と青春相続人、別々の単行本に収録)そのもののプロローグの為に単行本に収録しなかったと思われる https://t.co/Z0sSI0cGoo
どうにか日野日出志豆本恐怖コレクション全種揃った
豆ガシャ本もそうだけど印刷技術に惚れぼれする カバーの紙が薄いので折れに弱いのがガチャ向きでは無いと感じる、これがビニールコートされてガチャではなく1冊1000円だとしても買いますね
当然ゲームデンタク応募ハガキは当たらずでした
けいせい出版から出てた漫画を表紙だけザッと見て挫(坐)磨屋ミロ「ユーモレスク」購入、井河隆志の変名との事
山野一やカゴシンを思わせる絵柄、時々いい絵がある とにかく表紙がいい
基本的に単行本との違いは団地の細部の描き込み、木々のカケアミを濃くしてあるのとセリフの字の大きさ書体段落という感じだったけど1番大きな違いは霊媒師の顔、あと先日リツイートさせて貰った窓の割れてる数 https://t.co/d1Ry55PtkU
村生ミオ、やまだないと、御茶漬海苔は面白いけどまだ常識の範疇
ほぼ反則とも思えるので悔しいけど北見けんいちが飛び抜けて笑った なんせ1ページ目がコレ https://t.co/hzT0ezuoGI
このプレイボーイは滝沢解作品目当てで購入したのだけど、漫画原作者の原稿を紹介する記事に興奮 梶原一騎、小池一夫、滝沢解、牛次郎、雁屋哲、東史朗、岡崎英生の原稿とコメントが載っている
岡崎英生の上村一夫との夢二の原稿が特に貴重では、宮谷さんに書きたいと話している(結局組まずじまいな筈 https://t.co/0vqi2F8YPz