#見た人も無言でなにかアメリカあげる
昆虫国漂流記 松本零士
松本零士先生の自伝。僕の親父もまったく同じ体験をしたそうだ。
#タイムスリップした女子高生が特攻隊員に恋する映画で一番好きなシーン
ゼロの白鷹 本宮ひろ志
史実がベースのエピソード。
編集者のハシラ文もアツい!
#少年ジャンプ
#無言でハセガワさんに期待する車を挙げる
悪魔特捜隊 専用車
デビルマン 永井豪
#好きな仮面ライダーの名言ポストしよ
ひとりだからこそ…
やつらは いれてくれるんだ!
殺すつもりで‼︎
ヒーローの魅力が集約されている名シーン。さすが漫画の天才、石ノ森章太郎先生だ😆
#これを見た人は背景が海の画像を貼れ
オーロラの牙 松本零士
2色カラーというのは既に失われた漫画表現だから、本作が2色カラー表現の頂点ということになると思う。素晴らしいよね😆
#自分がかっこいいと思う仮面ライダー
この一文字ライダーのセリフのカッコよさ!ヒーローの魅力の本質を見事に表している。たまらん😆
仮面ライダー
石ノ森章太郎
「特攻隊の生き残り」というと我々の世代は「アストロ球団」の氏家慎次郎を思い出すだろう。最高に濃い描写だ。1975年、戦後30年だった。
アストロ球団
原作 遠崎史朗
漫画 中島徳弘
今見ると日野日出志先生の名作「白い世界」を連想する。何もかも押しつぶす白。それは「無」だよね。
https://t.co/ojyNj9UYnd https://t.co/8yWaILH2yY
#サッカーの日
くたばれ‼︎ 涙くん
石井いさみ
この時代の絵柄がまたカッコいい😆
震電と言えば、望月三起也先生の傑作、戦闘機シリーズ「震電」を挙げざるを得ない😆
大戦末期、既存の技術(レシプロエンジン)で世界最高の戦闘機を作ろうと奮闘する、2人の若者。
テストパイロットに危険なプロペラ配置の震電。実に上手い設定だ。
https://t.co/n09LTauXjA https://t.co/hjqfauHKur
藤子不二雄A先生は映画を観まくって育ち、スタジオ・ゼロでテレビアニメーションの制作にも携われた。その経験から導かれた非常に説得力ある文章。理知的で理路整然とした名文だ。作品への深い愛情が感じられる😆 https://t.co/s0DIqsXoJc