#手塚治虫 先生、お誕生日おめでとうございます🎂‼️
先生の曲線の美、最高です😆
視点誘導と言えば、望月三起也先生が本当に面白い‼️😆
絵が動いて見える、とはこのこと。 https://t.co/IekfkdN53G
ロボットが手紙を書く面白さ。
石ノ森先生の漫画版、テレビ版「ロボット刑事」ではKが詩を書いていた。キカイダー01のワルダー登場の前年だ。漫画版は片思いの恋愛的要素もある。
ロボット刑事 石ノ森章太郎 https://t.co/weNrnFdNTC
「恐怖の宇宙線」面白いねぇ!佐々木守先生の反怪獣モノの傑作。怪獣に憧れる子供の心理と「我らのヒーロー」#ウルトラマン の矛盾。怪獣らしいことは何もしないが子供たちのヒーロー #ガヴァドン 。「ウルトラマンの馬鹿野郎!」という話しだ。「マジンガーのばかやろーっ」を連想するよ。 https://t.co/wtTNALLdp9
1962年10月19日「株式会社竜の子プロダクション」設立。漫画家吉田竜夫先生のための漫画プロダクションだった。この頃のメンバーは錚々たるもので、望月三起也先生が絵にコンプレックスを持たれたのもムリはない😅
アニメーション制作は1965年から。
カエルが燃えるとき 望月三起也
#タツノコプロ
ガンフロンティア最終回
さよなら、ミーくん。
#松本零士 https://t.co/kxrlMVkqdA
#10月も仲良くしてくれる人リプかいいね
今月もよろしくお願いします‼️
さすが巨匠、最高に盛り上がる展開。10月計画も炎上🔥ネタの定番のひとつだな😆
仮面ライダー 石ノ森章太郎
#わたしが石油王になったら作る映画
超攻速ガルビオン
実写映画化に向いていると思う😆
#私だけのピープロ作品選手権
スペクトルマンに投票。マグマ大使は円盤が高価で視聴が困難なのが残念。スペクトルマン(宇宙猿人ゴリ)は完全オリジナル作なので、うしおそうじ先生の気合いが凄い。ゴリの内面を描く絵物語の熱量。水木しげる先生にとっての「悪魔くん」に相当する名キャラクターだ‼️ https://t.co/o6Dj04yjvc
紡木たく先生、初めてのペン入れ、応募作品がこの完成度とはまさに天才。この生活感はなかなか出せません。青年誌でも行けると思う。
しかも当時高2、軽音楽部でベースを担当していたという…😅 https://t.co/xFdYt5uTur