そう言えば、プロト仮面ライダー的な位置づけの短編作品「スカルマン」は、兄貴の狂った行動を命をかけて止めようとする祖父と妹の話だったな。このマスクのシルエットはきっとアレだな😆
#石ノ森章太郎
#漫画週刊誌の日
1959年の今日、日本初の少年向け週刊誌 少年サンデー、少年マガジン同日創刊。
少年ジャンプ、少年チャンピオンがまだ存在しない1966年,67年あたりからの、一騎討ちの激しいバトルが後に与えた影響は大きい‼️テレビの時代にも対応。
この辺の事情は武居記者の本に詳しいのでお勧め😆
カエルぷろで編集者がやられてた奴😆
望月三起也先生がコーラ好き(作品にも頻繁に登場)なのでコーラ専用冷蔵庫が常備されており、醤油で作った偽コーラの他に、絵の具で作った偽ファンタもあったとか。 https://t.co/HR2Rbjivjh
#靴の日
松本零士先生の出世作「男おいどん」最終回。先生の話ではおいどんは失踪したのではなく2週間くらいの旅行にでも出かけただけだそうだが(衝撃😂)、クツで出かけたことがそのヒントになっているのだろうか?
それにしてもこのクツのリアリティ。おいどんの父もこんなクツを履いていたなぁ…
はらたいら先生の漫画、クイズ番組でのお姿とはかなり異なる割とラジカルな作風でしたが、知る人も少なくなって来てるかも? https://t.co/495oZxxDeN