10月計画も終わり。
11月に向けてレツゴー‼️😂
#仮面ライダー
今や語られることも少ない #少年キング。70年末から80年初頭の充実ぶりも驚異的だったと気づく。巨匠の大入魂作(999、まんが道、俺の新選組)、ジャンルを開拓した記念碑的作品(サイクル野郎、5五の龍)、巨匠の隠れた大名作(梶原一騎先生のおかあさん、ジョージ秋山先生のギャラ)…素晴らしい😂
#シン・仮面ライダー に一文字ライダーが出る…⁉️第二弾で出るかと思ってたけど、凄いな。あの衝撃シーンがいきなり観れるということか⁉️
#仮面ライダー #石ノ森章太郎 #少年マガジン https://t.co/SoPE0Uoo2O
#松本零士 先生の原作を上手く補完して名作に仕上げているなぁ。先生の原作がイメージ中心で膨らませやすいからだろう。最近の漫画は説明的過ぎる。読者にイメージを喚起させるだけでも思いは伝わる。
【期間限定公開】#銀河鉄道999 第12話「化石の戦士(前編)」【公式】 https://t.co/gMnGdODImO
#印象に残っているガバメントの画像を貼れ
松本零士先生の『パイロット・ハンター』(戦場まんがシリーズ)。南部十四年式 VS コルト ガバメント。ガンマニアの先生らしい状況設定😂
10月と言えば石ノ森版仮面ライダーの「10月計画」‼️新型TVと腕時計を普及させ装着者を奴隷化しようとするショッカーの大計画‼️大手家電メーカーや日本政府が発注した国民管理用大コンピュータを利用するというリアルさ‼️スマホやスマートウォッチが行き渡り、マイナンバーが導入された今こそ響く‼️😂
#ラーメン評論家の事を話す前にお気に入りのラーメン画像出そうぜ
望月三起也ファンとしては、元祖食マンガ『突撃ラーメン』(1970年)を貼らずにはおれない😂
望月作品であるから当然アクションシーン満載。主人公は1970年型バラクーダ(クーダ)を親の仇の店に突撃させ、ショットガンをブッ放す‼️