#至高のディストピア作品選手権
ゴミムシくん ジョージ秋山
家畜人ヤプーを子ども向けギャグ作品に仕立てたもの…?女は人間、男は奴隷という社会。しかも、男の食料は女の💩に限定されているのだ😅
僕が漫画を読み始めた頃にチャンピオンに連載されてた。面白かったよ。復刻を待ってるが困難かな…
#心に残ったキャラ達の死に様選手権
ワイルド7最終回の遠井弁護士。敵がファシズムなので中ボスを倒すことしか出来ないあたりのリアリティ。武器をガンからナイフに切り替えるあたりの演出。遠井の表情の変化。細かいね。迫り来る土石流。背景が動いて見える漫画、中々ないでしょう。
#望月三起也
#私の考えるツイッターの鳥
コンドールマン
原 作 川内康範
文と絵 今道英治
はらたいら先生の漫画、クイズ番組でのお姿とはかなり異なる割とラジカルな作風でしたが、知る人も少なくなって来てるかも? https://t.co/495oZxxDeN
#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
「プロレス対柔道」
桜井康雄原作 竜崎遼児作画
1976年 週刊少年ジャンプ連載。全6話。
竜崎先生は外国人の作画が素晴らしいし、何と言ってもアクションの作画が抜群なので本作にピッタリ。この作品、何と大正10年が舞台の実録もの。
本郷猛とハヤテの複雑な表情、殺気。孤独や宿命という、背負ったものの重さ。彼らには島村ジョーにとってのフランソワーズ的な存在がいないことが、この表情をもたらしている気がするなぁ…。
#石ノ森章太郎
#お前らの好きな宇宙船を晒せ
「生物都市」の宇宙船。諸星先生の描く宇宙船は独特で素晴らしい。
本作は10歳の時に掲載誌で読んだ。その衝撃と言ったら😂
エヴァンゲリオンに与えた影響も甚大だ。
生物都市 諸星大二郎
とりいかずよし先生、楽しい漫画ありがとうございました。メタクソ団の頃のパワーは本当に凄かった‼️少年ジャンプのスローガン、友情・努力・勝利を初めて具現化し大ヒットした作品として永遠に記憶されるでしょう。心よりご冥福をお祈りします。