石ノ森章太郎版「ロボット刑事」のジョーカーの元ネタはこれか‼️😆 https://t.co/S6qLJzCllO
#少年ジャンプ で「#俺たちの戦いはこれからだ!」的なエンドと言えば、偉大なる #水木しげる 先生の「悪魔くん 千年王国」(1970年)がまず想起されます😂 https://t.co/dxiJpBY7Hc
#キューティーハニー 第2話。「今のおまえは ハリケーンハニー」…このスピーディな展開が #永井豪 先生らしくて好きだなぁ😆この全身像、素晴らしいけれど頭身がおかしいので今では描けないだろうなぁ。
#少年チャンピオン
#白の日
#印象的な表紙
白い世界 日野日出志
週刊少年サンデー 1971年
表紙 男どアホウ甲子園
制作 サン・アド
日野作品、イメージの洪水に圧倒される。漫画誌からアートが遠ざけられてから久しい。漫画誌は子どもが最初に触れる雑誌だからアートに触れるきっかけになる。 https://t.co/XffIPpjADf
#君たちが好きなライダーフォームチェンジ選手権
ゲリラハンター・ユキ
ワイルド7 コンクリート・ゲリラ
望月三起也
#サンデーそんな漫画あったな選手権
松本零士戦場まんがシリーズ
歴史的な好企画!これはドイツ編
オーロラの牙
ラインの虎
ベルリンの黒騎士
「オーロラの牙」の2色カラーは、このロストテクノロジーの最高峰。オーロラの表現とかため息が出る…。ビジュアル感覚が凄い。
松本零士先生の漫画に出て来る「縦だか横だか分からないビフテキ」そのものだ‼️😂 https://t.co/Bxb0Le8qDN
1984年の #少年ジャンプ 。全年齢層をカバー。新しい表現手法も見られるし、サッカー、カーレース、動物が主役、ハードボイルドからラブストーリー、ギャグも充実。お下劣、人情、SFアドベンチャー。女性ファンへのアピールもあるし、まったく隙がなく理想的な誌面づくり。170円は安く感じるなぁ😂