#こいつと戦ってください
敵が合法的に日本の支配者となり、主人公側の決起がクーデターとして鎮圧される。そしてついに主人公にも最後の時が近づく。社会全体が敵。読者に #君たちはどう生きるか を問いかける展開だ。
ワイルド7 魔像の十字路
望月三起也
不完全なヒーロー、ジロー。島村ジョーもそう。最強の能力を持ちながら、優しさのために完全には発揮出来ない。しかしリミッターが外れると手がつけられなくなる…。石ノ森先生の独創性、巧みさには驚嘆しかない。日本のヒーロー像への影響は巨大!
#ぼくらのキカイダー選手権
#サイボーグ009の日
#松本零士生誕記念日
松本零士先生は漫画界最高の大器晩成型。あの「男おいどん」が出世作なんだから。ヤマトブーム以前に戦場まんがシリーズに熱中していましたがメカニックの表現力が凄い。暴力、破壊描写は記号的にやってはダメだというメッセージを感じる。2色カラーの表現力は空前絶後でしょう😆
松本零士先生はクラシック音楽とオーディオのファンでもあり親近感がありますね。ベルリンの黒騎士ことヘルベルト・フォン・リヒターはカラヤンとカール・リヒターの合体ネーミング😆「不滅のアレグレット 完全版」はそんな松本先生の魅力が満載。蓄音機も出て来ます。
#サンデーそんな漫画あったな選手権
750ロック 石井いさみ
石井いさみ先生の最高傑作にあげるファンもいるでしょう。
73-74年に不定期掲載されていて(毎回主人公が違うがピットインの常連)、750ライダーはこれをチャンピオンが引き抜き主人公を固定したもの。初期の作風がハードなのはそのため。
#シン・仮面ライダー
非常に好きな映画。作風が石ノ森章太郎テイストなんだよね。人間の様々な情を丁寧に描いてる。残忍なK.Kオーグですら「クモ先輩!」とやってる。
僕が一番好きな石ノ森作品「ロボット刑事」はその辺が凄い。AIがここまでの人生観を持つに至る。セリフ回しのうまさ、温かさ‼️
へずまりゅうって31歳なんだ。ブロッケン伯爵の鉄十字軍団に入隊出来ないどころか、高齢を理由に即射殺される年齢だよ…
#マジンガーZ #永井豪 https://t.co/JtywJNtnwF https://t.co/yKyV23ILWH
トキワ荘グループのリーダー 寺田ヒロオ先生。ゆかりの地、茅ヶ崎市の役所や観光関係者に存在の偉大さを説いているのだが…。
モ一度やろう 石ノ森章太郎
まんが道 藤子不二雄 https://t.co/LnkMqXzwqG
#武器を持った女の子
デビルマンのヒロイン、美樹。
50年前の作品だけど、すでに究極。永井豪先生以外、このような局面は設定し得ない。
「ヤマビコ13号」は #松本零士 先生が出世作「男おいどん」連載を勝ち取る原動力となった歴史的作品。
ハーロックの中央大コンピューターのイメージ。
そして「美女が男性を誘ってある事をさせるが、重要な秘密を隠している(騙している)」という設定が宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999に繋がる重要作。 https://t.co/FHbpAoeuJS
#好きなロボットを1機挙げればその人の趣味が分かる
JC版 マジンガーZ
最高‼️としか言いようがない😂
デビルマンを改めて読んでみると、心理描写に注力していて展開が非常にゆったりなのに驚く。それでもまったく飽きさせないのはキャラクターデザインと演出が素晴らしいからだろう(ヒロインは入浴中だし😆)このペースで全5巻という分量で黙示録的世界を描き切っているのは本当に凄い‼️
#永井豪