@nawokikarasawa こういう作品は、掲載に際し権利元(東宝)と色々調整があるので、単行本掲載へのハードルが高いという説も聞くけど、どうなのかな。有名作家もいろいろ描いてる。高橋留美子、浦沢直樹、諸星大二郎、ほりのぶゆき、星里もちる…
「ゴジラ×コング」で賑わう今、偶然実家から10年前の「ゴジラ60年記念ビッグコミック特別号」が出てきた!そこでの唐沢なをき @nawokikarasawa
先生のコレが本当にスゲー!他の作家の多くが初代ゴジラをコンセプトにしてるとこで、あえて「メガロゴジ」で描くこだわりと描き方!マニア風刺!(笑)
【メモ】あだち充が「2億部突破パーティ」ではなく「1億5千万部突破パーティ」を開いたのは「2億部の頃には兄貴が参加できないから…」だったという…。
第38話 一億五千万部パーティーにて / 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/あだち充…” https://t.co/Gg3wWB3N7D
SFの設定は今、どこまで普通の人の共通認識になってるのか?みたいな話題から時間SFの傑作「ドラえもんだらけ」が語られた、その記録。
“時間SF傑作「ドラえもんだらけ」をめぐって -” https://t.co/paVptxzBGw
烏目松先生 @umematsu_com の描くこの作品、第1話が話題になったけど、その後も継続して読んでいますか?という話 https://t.co/7Oyh6ZJD1O が最新第四話。読者側も継続が重要
“大正女学生が現代にタイムスリップする「雷鳴りて春来たる」第1話は結構バズった…” https://t.co/FGiREWkEPh
最初にネット上でバズった時は1~3話がUPされてたと思うけど、第4話が更新されてた。大正時代から現代に来た女学生の話のあれ。 / “雷鳴りて春来たる 4話”
https://t.co/p4zHjbufEr
@nmisaki 「箱庭モンスター」のこの展開は、あながちおとぎばなしではなく、根も葉もあった、って感じか…
https://t.co/uJGNP0sdY9
https://t.co/yMqN7ofoZd
@CGakki @takigawa_richou @sazaza_fuguta ついでながら、これはフィクションですが重要人物として南方熊楠が出てくる漫画「漱石事件簿」が読める無料サイトは https://t.co/YezP1Lk94r
こちらで内容解説
「偉人集合もの」の傑作『漱石事件簿』をご存知ですか?いま全話無料公開中!
https://t.co/QENHwWTuCS
風雲児たちの、この場面に興味ある方はぜひ。
今夜のBS「英雄たちの選択」。
…わが国初となる「紀伝体」という形式で、天皇の治世ごとにこの国の通史を編み直そうとした。そこには光圀の知られざる野望が… / “黄門さまの野望!? 〜徳川光圀・国史編さんプロジェクト…” https://t.co/3DdPnZaCqW
昭和平成漫画の(ほほえましく描かれる)未成年飲酒シーン、まだまだあちこちで発掘は続く。でも、たぶんキャンセルカルチャーは恣意的に発動されるから安心したまへ
“川原泉の代表作「笑う大天使」には、主人公(高校生)がサラミをかじって晩酌する場面がある(驚) …” https://t.co/7TMoTn3L8K
この名場面も1巻収録だった。
川原泉「笑う大天使」電書版1巻が55円/源氏物語批判や未成年飲酒描写でも有名 -- https://t.co/7i7mYQIhyq
@ObS_Ulysses @TA5vWI4SfJVHCGa あと、もう一世代、乱世のまま時代が続けば、本気で死後の救いを求める「ガチ切支丹大名」が教皇に広い土地を寄贈、みたいなIFも思いつきます。史実では「領土寄進?そんな話無しじゃ!」と豊臣秀吉が一喝できる権力を持てたけど、それが無かった場合はあっちだって手放さずに既得権益化したり?