それがエンタメとして成立するなら、まことに結構なことかと思う。過剰摂取は毒だが、それ自体が極めて有毒、ともいえない、という結論。
“「他者が自分の文化を褒める心地よさ」はエンタメの1ジャンルとして既に確立してる、という話(再論) -” https://t.co/3jHjlLwMAQ
ちょうど紹介したかった回が、サイトで無料公開されてた。北欧の医療や保障は確かに質と費用(の安さ)は充実しているけど、そのぶん「アクセス性」が制限されている、という話。
“北欧ふたりぐらし・第15話” https://t.co/CiS9CmQ0MZ
堀江ガンツ @horie_gantz 玉袋筋太郎 @snack_tama 両氏が舟橋慶一アナを迎えた座談会で披露された逸話。シンの叙勲記念で「列伝」含め再読したが、ぶっちゃけ凄すぎて、ひく。シンだけじゃなくみんな狂気!
“T・J・シン叙勲記念。「列伝」にも出てきたカナダの試合が…” https://t.co/MspkBaDVLo
泣ける。
センス・オブ・ワンダー。すこし・ふしぎなお話
木根さんの1人でキネマ
52本目 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
https://t.co/r6p7XBV8I8
久々に思い出して森恒二「Dダイバー」のネット掲載版を巡回。この作品でもナレーションで格闘技術解説をする「森恒二節」は健在。
https://t.co/KH6Gtm5zfg
零 @zero_hisui 氏のフリードリッヒ大王短編漫画 https://t.co/HK4eYErond 紹介。/自分もこの王の漫画を描きたいが能力がないのである。その欲求を満たしてくれた。今後も期待
“フリードリッヒ大王を描く、歴史漫画短編(零氏)が面白い。彼の本格評伝漫画が欲しい…” https://t.co/ThQBDfrmWa
「4、5秒だけ時間を戻す超能力がある」「それを何に生かせる?博打?いや無理だ」「だが…ゴルフなら?」「だが、それはゴルフへの冒涜では」…これはSFだ。『すこし・ふしぎ』だ。そういう漫画だったのです(笑)
“二階堂地獄ゴルフは「すこし・ふしぎ」のSFだった!” https://t.co/pmUcE2YrSj
「登場人物が悪で、悪いことしてます。それがオチ」って、そういやこち亀の定番だね(笑)/しかしそれでも「これは事故(結果は同じ)」にアップデート。これでシティハンターもOK(…いいのか?)
“ビリー氏新作「今日も吹部は!」1話のオチとかシティーハンター実写…” https://t.co/crd4O4oduq
旅マンが転生してないか?
「横浜市及び横浜市消費生活総合センターは、契約トラブルから市民を守るため、小学館ビッグコミックスピリッツ他で人気の漫画家ほりのぶゆき氏と連携して4コマ漫画を制作し…」
https://t.co/n00mqAsKuz
@kamenjiro ・若き漫画家の上京祝いに、と映画に連れ出してくれる(自分も喜んで見る(笑))手塚先生⇒素晴らしき哉、人生!
・見た映画の斬新な場面を即座に分析し漫画に生かそうとする手塚先生⇒ヴェラクルス
おそらくどっちも事実だけど「漫画では、この二つをまとめよう!」というA先生のセンスと判断力!
10年前の超豪華な特大増刊。権利関係もあり、再刊される見込みは正直「?」なので、変な義務感が出てきて内容を詳しく紹介した。 / “10年前、「ゴジラ生誕60周年記念」のビッグコミック増刊が出てきた。豪華漫画で面白かった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/Fd93Lb6Dsz